HTTP/1.0 200 OK Server: Apache/2 Content-Length: 61494 Content-Type: text/html ETag: "16e3dd6-19e1-fd7fbac0" Cache-Control: max-age=1 Expires: Sun, 21 Apr 2013 10:46:32 GMT Date: Sun, 21 Apr 2013 10:46:31 GMT Connection: close 朝日新聞デジタル:天声人語

メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

縦書きでじっくり 天声人語ビューアー

  • 過去1年分が縦書きで、ページをめくるように簡単にごらんいただけます。
■ビューアーのご利用にあたって
・ご利用には朝日新聞デジタルの有料会員登録が必要です。
・Internet Explorer6はご利用いただけません。

その他の天声人語コンテンツ紹介

朝日新聞天声人語・社説
3カ月分まとめて読める!
WEBマガジン「朝日新聞天声人語・社説」
天声人語深堀ファイル
「役立つ」、「使える」天声人語をセレクト!
ベストセラー「天声人語書き写しノート」
書き写すだけで語彙が増え、文章の構成力が身につきます。
今だけ!朝日新聞デジタルが、月額500円。詳しくはこちら

 ずいぶん以前にイスラエルを訪れ、エルサレムの街を歩いたときの緊張感が忘れられない。爆弾テロが多発していた時期だった。腹をくくって嘆きの壁やらを巡った。短い滞在なのに、ひどく疲れた▼米国ボストンに住む人々にとっても、恐怖にさいなまれ、神経をピリピリ尖(とが)らせながらの数日だったに違いない。現地時間の19日夜に2人目の容疑者の身柄が確保され、安堵(あんど)の眠りについたことだろう▼チェチェン系の兄弟、死亡した26歳の兄と、19歳の弟がなにを考えていたのかはまだはっきりしない。政治的、宗教的な背景があるのか、ないのか。移民としての境遇ゆえの鬱屈(うっくつ)を晴らしたかったのか▼過去、悲惨なテロリズムを生んだのは、しばしば少数派の絶望や怨恨(えんこん)だった。自分たちが多数派に回ることは絶対ない、ずっと抑圧され続けだ。少数派がそう思い込むような状況では、双方の間に対話は成り立たない。暴力に訴えるほかなくなる▼自分たちは米国社会ではしょせん少数派にすぎない。そんな屈託を、2人も抱えていたのかもしれない。もちろん、そのことが免罪符になるはずはない。無防備な大観衆の集うマラソンの会場を狙う。卑劣としかいいようがない。何が目的だったのか、真相の解明を待とう▼ふつうの市民を無差別に巻き添えにするテロは、社会を硬直させ、人々を金縛りにする。「自由はその濫用(らんよう)者によって奪われる」(長尾龍一『政治的殺人』)。テロこそ、最も憎むべき自由の乱用にほかならない。

注目コンテンツ

  • ショッピング週末はロングライド!

    快適スポーツ自転車

  • ブック・アサヒ・コム伊勢谷友介、もう一つの顔

    俳優でありながら目指すところ

  • 【&M】SLの魅力にせまる

    鉄だからこそのものがたり

  • 【&w】大陸の大きさを実感、列車の旅

    オーストラリア・ノーザンテリトリー

  • Astand外務官僚自殺の暗部

    佐藤優、外務省の態度を問う

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014