HTTP/1.0 200 OK Server: Apache/2 Content-Length: 70658 Content-Type: text/html ETag: "4a0733-19f1-db7aa640" Cache-Control: max-age=1 Expires: Mon, 25 Mar 2013 01:21:07 GMT Date: Mon, 25 Mar 2013 01:21:06 GMT Connection: close 朝日新聞デジタル:天声人語

メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

縦書きでじっくり 天声人語ビューアー

  • 過去1年分が縦書きで、ページをめくるように簡単にごらんいただけます。
■ビューアーのご利用にあたって
・ご利用には朝日新聞デジタルの有料会員登録が必要です。
・Internet Explorer6はご利用いただけません。

その他の天声人語コンテンツ紹介

朝日新聞天声人語・社説
3カ月分まとめて読める!
WEBマガジン「朝日新聞天声人語・社説」
天声人語深堀ファイル
「役立つ」、「使える」天声人語をセレクト!
ベストセラー「天声人語書き写しノート」
書き写すだけで語彙が増え、文章の構成力が身につきます。
今だけ!朝日新聞デジタルが、月額500円。詳しくはこちら

 いささか意地悪く言えば、名大関とは横綱になれなかった力士である。だが、なったものの「へぼ横綱」と腐(くさ)されるよりは名大関の方が味わい深い。むろん最高位である横綱に「名」や「大」がつけば、土俵入りにも後光がさす。この人の存在は、いまやゆるぎない▼荒れた春場所、白鵬は他を引き離して13日目に優勝を決めた。通算24回は史上4位タイで北の湖に肩を並べる。憎らしいほど強いといわれ、負けると喝采がわいた昭和の大横綱である▼これで37場所連続の2桁勝利となり、歴代1位の北の湖にここでも並んだ。中日(なかび)の勝ち越しは26度目で、最多だった横綱千代の富士を抜いた。めったに取りこぼさぬ強さは揺るがぬ山を思わせる▼千秋楽でも偉業を果たした。9度目の全勝優勝は、極めつきの大横綱、双葉山と大鵬を超えて1位になる。白鵬が敬愛してやまない両力士である。「2人の上に立つことは、恐縮ですけど光栄です」。上気した顔から謙虚な喜びが口をついた▼74年前、69連勝の双葉山を負かした安芸ノ海は「オカアサン、カチマシタ」と郷里に電報を打ったという。平幕が横綱を破る金星の、誇らしさの極みだろう。金星の歓喜は横綱の強さに比例する。たやすく負けない存在は、下位の力士にどれほど励みになることか▼〈やはらかに人分け行くや勝角力(かちずもう)〉几董(きとう)。きのう花道を引きあげる白鵬は、春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)として、肩に散りかかる桜を見るような思いがした。孤高の強さを脅かす若手を、あとは待ちたい。

注目コンテンツ

  • ショッピングバッテリー切れを回避!

    iPhoneもiPadも同時に充電

  • ブック・アサヒ・コム米国の研究者・ダイアモンド

    国家成立前の伝統的社会に学ぶ

  • 【&M】小田急線下北沢駅地下化

    開通前のトンネルを歩いてみた

  • 【&w】アボリジニ文化に触れる

    オーストラリア・ノーザンテリトリー

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014