
HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 52140 Content-Type: text/html ETag: "a322d-1895-4d85db762ed60" Expires: Thu, 21 Mar 2013 03:21:07 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Thu, 21 Mar 2013 03:21:07 GMT Connection: close
![]() WBC閉幕 世界一決定戦として育てたい(3月21日付・読売社説)野球の第3回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は、ドミニカ共和国の優勝で幕を閉じた。 決勝の相手となったプエルトリコとともに、高い身体能力を生かした「カリブ勢」の強さを印象付けた大会だった。 3連覇を目指した日本代表は、残念ながら準決勝で敗退した。好機での重盗失敗が痛かったが、積極策を責めることはできまい。決勝ラウンドまで進出した選手たちの奮闘をねぎらいたい。 今回の「侍ジャパン」は、米大リーグ所属の選手が出場を辞退し、国内でプレーする選手だけの布陣で臨んだ。打線をつなぎ、投手力でしのぐという持ち味は、ある程度、発揮できたと言える。 2次ラウンドの台湾戦での息詰まる攻防には、野球の この試合のテレビの平均視聴率は、関東地区で30・3%を記録した。次の日本―オランダ戦では34・4%に達した。 国民の声援は選手たちの大きな励みとなったに違いない。 日本代表メンバーのうち、若手の前田健太(広島)、田中将大(楽天)両投手、中田翔(日本ハム)、坂本勇人(巨人)両選手らは、4年後に予定される次回WBCでも日本の中核となるだろう。 一層の飛躍を期待したい。 今大会では、これまで以上に各国のチーム力が 一方で、欧州勢の活躍が目を引いた。中でも、オランダは準決勝まで進んだ。17世紀に入植した中米キュラソー島出身の選手が多かったが、チームの活躍は、オランダ本土での野球への関心を高めたのではないだろうか。 五輪競技から野球が外れている現在、大リーグ機構と大リーグ選手会の共同出資会社が運営するWBCは、野球の魅力を世界に伝える貴重な国際大会だ。 日本のプロ野球選手会は当初、運営方法への不満などから大会への不参加を表明した。だが、国民の盛り上がりをみれば、やはり出場してよかったと言える。日の丸を背負って戦った経験は、選手にとっても大きな財産となろう。 WBCを世界一決定戦として発展させ、それを目標に日本の野球も一層、レベルアップしていくことが必要だ。 (2013年3月21日01時28分 読売新聞)
![]() 東京本社発行の最終版から掲載しています。
![]() ![]() ![]() |
![]() |
今週のPICK UPPR
![]()
![]() ![]() ![]() |
![]() |
▲この画面の上へ |
会社案内|
サイトポリシー|
個人情報|
著作権|
リンクポリシー|
お問い合わせ| YOMIURI ONLINE広告ガイド| 新聞広告ガイド| 気流・時事川柳(東京本社版)・USO放送への投稿| 見出し、記事、写真の無断転載を禁じます Copyright © The Yomiuri Shimbun. |