HTTP/1.0 200 OK Server: Apache/2 Content-Length: 71424 Content-Type: text/html ETag: "184432d-1c8a-9700c280" Cache-Control: max-age=1 Expires: Thu, 07 Mar 2013 02:21:05 GMT Date: Thu, 07 Mar 2013 02:21:04 GMT Connection: close 朝日新聞デジタル:天声人語

メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

縦書きでじっくり 天声人語ビューアー

  • 過去1年分が縦書きで、ページをめくるように簡単にごらんいただけます。
■ビューアーのご利用にあたって
・ご利用には朝日新聞デジタルの有料会員登録が必要です。
・対応ブラウザーはChrome、Firefox、Safariの最新版と、Internet Explorer9および10です。

その他の天声人語コンテンツ紹介

朝日新聞天声人語・社説
3カ月分まとめて読める!
WEBマガジン「朝日新聞天声人語・社説」
天声人語深堀ファイル
「役立つ」、「使える」天声人語をセレクト!
ベストセラー「天声人語書き写しノート」
書き写すだけで語彙が増え、文章の構成力が身につきます。
今だけ!朝日新聞デジタルが、月額500円。詳しくはこちら

 季節は違うのだが、〈百人の蕎麦(そば)食う音や大みそか〉という古川柳がふと頭に浮かんだ。浮かんだのは、きのうの通勤電車の中だった。ここまで読んでピンときた方もおられようか。思い切って大げさに、その場のさまを表せば、〈百人の鼻すする音や花粉症〉となる▼新聞が読める程度に混む車内で、両隣と背後に立った人がひっきりなしにズズとやっていた。あの列車だけで、ずいぶん多く「悩める者」を運んだことだろう。筆者もその一人だが、春の憂鬱(ゆううつ)は関東から西でいよいよ盛りに入ったようだ▼1日の最高気温が15度を超すと、飛散量は一気に増える。テレビの情報番組も「花粉もの」が盛りだ。杉林から煙のように舞い上がる。春の命の壮観だが、悩める者には敵軍の総出撃にしか映らない▼当方はいつも1月末から身構える。今季、鼻は予防薬が奏功するも目は苦戦ぎみ。〈目のふちが世界のふちや花粉症〉山口優夢。涙で視界を潤ませながら、おそらくは「同士」による、あわれを誘う一句を思い出したりする▼今は涼しい顔の人も、油断しない方がいい。当方も8年前までそうだった。ある年ある日、鼻がムズムズする。仲間入りのサインである。無症状でもなるべく花粉は吸わないのが賢明らしい▼春めいたきのう、公園で辛夷(こぶし)の花芽がびっしり光っていた。田打ち桜の名を持つ花は一樹を白く飾るように咲く。花粉症は恨めしいが、春はやはり待ち遠しい。百の花々の北へのリレーも、号砲の鳴る日はもう近い。

PR情報

注目コンテンツ

  • ショッピング突然の大地震…職場に備えを

    歩いて帰るための防災グッズ

  • ブック・アサヒ・コム朝刊新連載小説に宮部みゆき

    電子書籍専用端末にも配信

  • 【&M】きょうは、何の日?

    美人と一緒なら、毎日が特別な1日

  • 【&w】大自然を体感、ウルルの旅

    オーストラリア・ノーザンテリトリー

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014