HTTP/1.0 200 OK Server: Apache/2 Content-Length: 63931 Content-Type: text/html ETag: "1211838-1a34-a3c35ec0" Cache-Control: max-age=2 Expires: Mon, 25 Feb 2013 21:21:51 GMT Date: Mon, 25 Feb 2013 21:21:49 GMT Connection: close 朝日新聞デジタル:天声人語

メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス

縦書きでじっくり 天声人語ビューアー

  • 過去1年分が縦書きで、ページをめくるように簡単にごらんいただけます。
■ビューアーのご利用にあたって
・ご利用には朝日新聞デジタルの有料会員登録が必要です。
・対応ブラウザーはChrome、Firefox、Safariの最新版と、Internet Explorer9および10です。

その他の天声人語コンテンツ紹介

朝日新聞天声人語・社説
3カ月分まとめて読める!
WEBマガジン「朝日新聞天声人語・社説」
天声人語深堀ファイル
「役立つ」、「使える」天声人語をセレクト!
ベストセラー「天声人語書き写しノート」
書き写すだけで語彙が増え、文章の構成力が身につきます。
今だけ!朝日新聞デジタルが、月額500円。詳しくはこちら

2013年2月26日(火)付

印刷用画面を開く

 ひとつの花を眺める心も、国によって違う。朝に開いて夕方しおれる槿(むくげ)は、日本では儚(はかな)さの象徴とされる。だが、お隣の韓国の人々は、苦難をしのいで発展していく民族や国の姿をこの花に託した。知られるように国花である▼一輪一輪は短命でも、一つの木として見れば次々に咲いて秋まで果てることがない。だから韓国では無窮花(ムグンファ)と呼ぶ。かの国の朴正熙(パクチョンヒ)元大統領は、長女の名前にその「槿」を入れた。字典と首っ引きで選んだそうだ。きのう就任した朴槿恵(パククネ)大統領(61)である▼親子2代も女性も、韓国大統領で初になる。むろん七光り抜きには語れない。だが父母を殺され涙をからした半生は、乳母(おんば)日傘(ひがさ)のひ弱さとは無縁らしい。天下国家は男の仕事、とされがちな儒教文化圏で殻を破った強靱(きょうじん)さはなかなかのものだ▼世論調査の支持率はあまり高くないようだが、ものは考えようでもある。期待はいつも失望と道連れだ。前任の李明博(イミョンバク)氏は期待が大きかったぶん散々で、最後は竹島上陸の愚挙で存在を叫ぶしかなかった。貧して鈍した感が強い▼日韓関係は呪文のように「未来志向」が言われながら、思うように進まない。暖まったかと思えば、寒の戻りの冷え込みが繰り返されてきた。歴史と領土の問題で、新大統領も甘い友ではありえまい▼槿に戻れば、韓国の人は日本の植民地支配をしのいだ歴史を、この花に重ねたとも聞く。海峡の波は高い。行き交う言葉が日韓新政権のもとで未来に向くか、どうか。よく見守りたい。

注目コンテンツ

  • ショッピングPM2.5が気になる時代に!

    ハイスピード空気清浄機

  • ブック・アサヒ・コム金子哲雄 僕の死に方

    自ら準備エンディングダイアリー

  • 【&M】きょうは、何の日?

    美人と一緒なら、毎日が特別な1日

  • 【&w】「物語を贈ろう」

    世界に一つだけの花束を贈る

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014