HTTP/1.0 200 OK Server: Apache/2 Content-Length: 64242 Content-Type: text/html ETag: "1251910-19f6-e13d1d00" Cache-Control: max-age=1 Expires: Mon, 18 Feb 2013 23:21:51 GMT Date: Mon, 18 Feb 2013 23:21:50 GMT Connection: close 朝日新聞デジタル:天声人語

メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

話題のキーワード

縦書きでじっくり 天声人語ビューアー

  • 過去1年分が縦書きで、ページをめくるように簡単にごらんいただけます。
■ビューアーのご利用にあたって
・ご利用には朝日新聞デジタルの有料会員登録が必要です。
・対応ブラウザーはChrome、Firefox、Safariの最新版と、Internet Explorer9および10です。

その他の天声人語コンテンツ紹介

朝日新聞天声人語・社説
3カ月分まとめて読める!
WEBマガジン「朝日新聞天声人語・社説」
天声人語深堀ファイル
「役立つ」、「使える」天声人語をセレクト!
ベストセラー「天声人語書き写しノート」
書き写すだけで語彙が増え、文章の構成力が身につきます。
今だけ!朝日新聞デジタルが、月額500円。詳しくはこちら

2013年2月19日(火)付

印刷用画面を開く

 ロシアのウラル地方に飛来して爆発した隕石(いんせき)は世界を驚かせた。「鳥か! 飛行機か! いや、隕石だ」。スーパーマンのフレーズをもじった見出しをつけて、はしゃいだ感じの英字紙もあった。被害は小さくないものの、死者が出なかったのは不幸中の幸いだった▼「好きなもの いちご 珈琲(コーヒー) 花 美人 懐手(ふところで)して宇宙見物」は物理学者寺田寅彦のざれ歌だが、その場の人はとても「懐手で見物」の余裕などなかっただろう。流れ星ならともかく、大宇宙はときに、とんでもないものを我らが星に落としてよこす▼地球をかすめる小惑星の話を15日の小欄に書いた。その最接近が刻々と迫るなか、隕石は青い空を切り裂いた。双方に関連はないそうだが、それならそれで、計ったような偶然に宇宙の深遠感はいや増す▼音速の50倍という速度で飛んできた物体の持つ力も、想像を絶する。米航空宇宙局の推算によれば、長崎型原爆25個分のエネルギーで大気圏に突入したという。「もう一つの太陽のようだった」という目撃談は誇張ではあるまい▼天が落ちてくるのを心配する「杞憂(きゆう)」の故事を笑えなくなった、という人もおられよう。だが怖いのは自然より人間で、某国が血道を上げる弾道ミサイルの方が、このさき宇宙から降る脅威としてはむしろ現実的だろう▼天に星、地に花、人に愛という。されど天・地・人のうち、ひとり「人」だけが利害や欲で互いを痛め合っている。落ちてきた訪問者、人界を何と見ることだろうか。

注目コンテンツ

  • ショッピングハンドメイドなのに格安!

    本革靴を手に入れる

  • ブック・アサヒ・コムミシュラン二つ星の和えもの

    アボカドやマンゴービネガー味

  • 【&M】きょうは、何の日?

    美人と一緒なら、毎日が特別な1日

  • 【&w】「物語を贈ろう」

    世界に一つだけの花束を贈る

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014