HTTP/1.1 200 OK Date: Fri, 15 Feb 2013 22:21:55 GMT Server: Apache/2 Accept-Ranges: bytes Content-Type: text/html Connection: close Age: 0 東京新聞: 岩手も宮城も福島の浜通り、中通り、会津も太陽系のどこかを…:社説・コラム(TOKYO Web)
東京新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 社説・コラム > 筆洗 > 記事

ここから本文

【コラム】

筆洗

 岩手も宮城も福島の浜通り、中通り、会津も太陽系のどこかを旅している。いずれも小惑星の名前だ。復興を応援するため、被災地の名が新発見の小惑星に付けられたのだ▼太陽系には、無数の小さな天体がある。その一つ「2012DA14」が、明日の未明、地球に大接近する。静止衛星の軌道と地表の間を秒速八キロ近い猛スピードで通り抜けていく。直径四十五メートルのこの小惑星が地球にぶつかったらどうなるか▼一九〇八年にシベリア上空で大爆発が起き、東京都の広さほどの森林がなぎ倒された。この時飛来したのが、2012DA14より少し小ぶりの天体らしい。もしモスクワやサンクトペテルブルクに衝突していたら、世界史は変わっていただろう▼NASAによれば、直径五十メートルほどで地球に接近する軌道を持つ小惑星が五十万個もあり、千二百年に一度ほど地球に衝突するという。恐竜を絶滅させたとされる直径十キロ級の小惑星も一億年に一度は、衝突するという▼とはいえ、六千五百万年前の大衝突がなかったら、恐竜の繁栄が続き人類の世は来なかったかもしれない。小惑星や彗星(すいせい)が生命の源となる物質を地球に運んだのではないかとの説もある▼小惑星は破壊と創造を共に司(つかさど)るヒンズー教のシヴァ神のような存在なのかもしれない。シヴァと名付けられた小惑星も、火星と軌道を交差させつつ旅している。

 

この記事を印刷する

PR情報





おすすめサイト

ads by adingo