HTTP/1.0 200 OK Server: Apache/2 Content-Length: 39938 Content-Type: text/html ETag: "9c6d1a-23c8-92785f00" Cache-Control: max-age=3 Expires: Wed, 26 Dec 2012 20:21:11 GMT Date: Wed, 26 Dec 2012 20:21:08 GMT Connection: close
大学入試問題に非常に多くつかわれる朝日新聞の天声人語。読んだり書きうつしたりすることで、国語や小論文に必要な論理性を身につけることが出来ます。会員登録すると、過去50日間分の天声人語のほか、朝刊で声やオピニオンも読むことができます。
|
野球の攻守交代をチェンジという。その昔、耳慣れない英語を少年たちが「天地」に聞き違え、攻守の入れ替わりを「天地交代」と称していたことがあったそうだ。『ことばの四季報』(中公文庫)という本にあったこぼれ話に、年の瀬の政権チェンジが重なり合う▼総選挙からこのかた、自民、民主両党の明暗は天地の一転を思わせる。ざんばら髪の落ち武者を思わせる風情で野田内閣は総辞職し、再登板の安倍首相と自民党に国政の主役を明け渡した▼もっとも実態は、〈「動静」はとっくに主役入れ替わり〉と朝日川柳が風刺するとおりだった。紙上の2人の動静欄のことだ。下野が決まれば、官僚は離れ、取り巻く人は雲散して、陳情の足もぱったりと絶える。「2位ではだめ」が身に染む世界だ▼さて新政権への大方の期待は、「まともな政治を見たい」に尽きよう。短命首相、お粗末大臣、内輪もめ、ねじれ国会の混乱、選挙目当ての支離滅裂……。これでもかと私たちを呆(あき)れさせ、意気まで消沈させてきた▼逆説めくが、消極的選択とされた返り咲きは、政権の強みではないか。期待値が低ければ、やるもんだね、のハードルも甘くなる。いま思えば民主党の大敵は、政権交代の熱狂そのものだったように思われる▼選挙では各党様々な言葉が飛び交った。だが、語られなかったことこそ真に重い課題であることぐらい、多くの人は知っている。党と取り巻く人のためではない、国民のための「天地交代」でなくては困る。