HTTP/1.0 200 OK Server: Apache/2 Content-Length: 40111 Content-Type: text/html ETag: "124a3d6-23ee-1ebda840" Cache-Control: max-age=2 Expires: Sat, 22 Dec 2012 22:21:50 GMT Date: Sat, 22 Dec 2012 22:21:48 GMT Connection: close 朝日新聞デジタル:天声人語
現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 天声人語

天声人語

天声人語のバックナンバー

 大学入試問題に非常に多くつかわれる朝日新聞の天声人語。読んだり書きうつしたりすることで、国語や小論文に必要な論理性を身につけることが出来ます。会員登録すると、過去50日間分の天声人語のほか、朝刊で声やオピニオンも読むことができます。

天声人語深堀ファイル
「役立つ」、「使える」天声人語をセレクト!
天声人語をまとめ読み
3カ月分まとめて読める!WEBマガジン「朝日新聞 天声人語・社説」

2012年12月23日(日)付

印刷用画面を開く

 チャールトン・ヘストンといえば、映画「ベン・ハー」などに主演した米国の名優だ。その人がライフル銃を頭上にかかげて「死んでも銃を放さない」と獅子吼(ししく)する姿をご記憶の人もあろう。映画の話ではない。筆者が在米していた頃、彼は全米ライフル協会の会長だった▼10年前、西部のアリゾナ州で大学生が教員ら3人を射殺する事件があった。すると協会は、ショックに滅入(めい)るその町であえて集会を開き、銃の擁護を力説した▼「車が歩行者に突っ込む事故が起きても、自動車愛好家の集会は中止されない」と協会幹部は語ったものだ。筋金入りの右派の圧力団体だが、今度ばかりは、少しは考え直したかと思っていた▼東部のコネティカット州で児童ら26人が射殺された事件に全米が沈む。さすがに協会も「意味のある貢献をする」としおらしかった。だが一昨日、規制よりも「すべての学校に武装警察官を配置すべきだ」と提言した。「銃を持つ悪い奴(やつ)を止められるのは、銃を持った良(い)い奴しかいない」という理屈らしい▼米国では銃を「平等をもたらすもの」とも呼ぶ。相手が何者でも銃を持てば対等になる、という考えに根ざしている。いきおい「撃たれる前に撃つ権利がある」となり、社会不安が募るたびに人々は銃を買って身構える▼その数は膨張を続け、いまや2億丁とも3億丁ともされる銃が市中に出回る。わが子を愛撫(あいぶ)する手で銃をなでる父母もあろう。ぞくりとするような横顔を、あの国は時おりのぞかせる。

PR情報

朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

アンケート・特典情報