HTTP/1.0 200 OK Server: Apache/2 Content-Length: 39993 Content-Type: text/html ETag: "103f1ce-23e6-68e6b400" Cache-Control: max-age=5 Expires: Wed, 28 Nov 2012 23:21:09 GMT Date: Wed, 28 Nov 2012 23:21:04 GMT Connection: close 朝日新聞デジタル:天声人語
現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 天声人語

天声人語

天声人語のバックナンバー

 大学入試問題に非常に多くつかわれる朝日新聞の天声人語。読んだり書きうつしたりすることで、国語や小論文に必要な論理性を身につけることが出来ます。会員登録すると、過去50日間分の天声人語のほか、朝刊で声やオピニオンも読むことができます。

天声人語の一文目
箭内道彦さんセレクトの天声人語はこちら
天声人語をまとめ読み
3カ月分まとめて読める!WEBマガジン「朝日新聞 天声人語・社説」

2012年11月29日(木)付

印刷用画面を開く

 イチョウの黄葉が舞う歩道には、さすがにくたびれた姿が交じる。ダークスーツに白のシャツかブラウス。大学生が最後の1年ほどを託す、会社訪問用の勝負服である▼来春の卒業予定者の就職内定率(10月1日現在)が、前年より約3ポイント高い63%と発表された。水準はまだ低いが、2年続けての上昇だ。学生は有名どころにこだわらず、自分を生かせそうな中小にも目を向けているらしい▼女子の内定率が男子を上回ったのは、17年間の調査で2度目という。先輩の苦労を知るだけに、企業研究などの準備を周到に重ねてきたようだ。男子は数社だめだとシュンとなる、との観察もある▼あさってには企業と大学3年生の接触が解禁され、学生の就職戦線は二本立てとなる。下の代が動き始めれば、4年生の追い込み組には「一周遅れ」の焦りが募ろう。〈就活にやや疲れたる夜ならん迎えし犬に娘(こ)の甘えおり〉安達三津子▼4年生の未内定者は推計15万人。採用意欲は上向きながら、選ぶ目はなお厳しい。数十社も回れば己を否定された気にもなる。しかし何ごとも縁。50社だめでも、51社目の面接者が隠れた輝きを見抜くかもしれない▼週刊ダイヤモンドの最新号で、産業史に通じる一橋大大学院の橘川武郎(きっかわ・たけお)教授が語っている。「世間に良い会社と見られているところが、40年後も優良企業である確率は高くない」。そもそも、同じ勤め先で全うする人生は珍しくなろう。思い詰めず、振り返らず、顔を上げて社会に踏み込みたい。

PR情報

朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

アンケート・特典情報