HTTP/1.0 200 OK Server: Apache/2 Content-Length: 39176 Content-Type: text/html ETag: "a59234-2110-ce1cc7c0" Cache-Control: max-age=3 Expires: Fri, 23 Nov 2012 16:02:57 GMT Date: Fri, 23 Nov 2012 16:02:54 GMT Connection: close 朝日新聞デジタル:天声人語
現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 天声人語

天声人語

天声人語のバックナンバー

 大学入試問題に非常に多くつかわれる朝日新聞の天声人語。読んだり書きうつしたりすることで、国語や小論文に必要な論理性を身につけることが出来ます。会員登録すると、過去50日間分の天声人語のほか、朝刊で声やオピニオンも読むことができます。

天声人語の一文目
箭内道彦さんセレクトの天声人語はこちら
天声人語をまとめ読み
3カ月分まとめて読める!WEBマガジン「朝日新聞 天声人語・社説」

2012年11月23日(金)付

印刷用画面を開く

 数字の1が二つ並んで、「いい」と語呂合わせができる11月は「いい○○の日」がいくつかある。解散後の騒がしさに忘れていたが、きのうは「いい夫婦の日」だった。だが、熟年離婚やら物騒な言葉が胸に浮かんで、首筋が寒くなる日だとこぼす同僚もいた。人はさまざまだ▼本紙歌壇の投稿歌から、選外ながらユーモアたっぷりの秀作を紹介する「朝日歌壇番外地」に、以前こんな一首があった。〈相手選ぶ眼(め)の有るわれと無き妻の結果が出た五十年目の春〉久保小八。おとぼけとおのろけ。ごちそうさま、と言いたくなる▼一般論だが、夫婦の暮らしは夫の側にいささかの「負い目」があるようだ。40代以上に聞いたあるアンケートによれば、「将来配偶者を介護したい」と答えたのは女性36%に対し、男性は55%と多かった▼数字は色々に解釈できようが、男の「罪滅ぼし」の意識もまじる気がする。そして、「有料老人ホームに入るなら同じ部屋に入りたい」は男性82%なのに、女性は66%。これは首筋がちょっと寒い▼虚実は分からないのだが、作家の花田清輝(きよてる)が一文を残している。パリの墓地に二つのお墓が並んでいて、先にできた墓にはこう書いてあるそうだ。「ジャック・ジュラン――お前を待ってるよ!」▼横の墓にはこう書いてある。「ジャクリーヌ・ジュラン――はい、まいりましたよ!」。ひるがえって昨今は、夫と一緒の墓をいやがる奥さんも多いそうだ。すきま風の手当ては、早め、こまめが肝要になる。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

アンケート・特典情報