HTTP/1.0 200 OK Server: Apache/2 Content-Length: 39925 Content-Type: text/html ETag: "ccd884-23c1-5eefe1c0" Cache-Control: max-age=4 Expires: Fri, 05 Oct 2012 03:21:49 GMT Date: Fri, 05 Oct 2012 03:21:45 GMT Connection: close
大学入試問題に非常に多くつかわれる朝日新聞の天声人語。読んだり書きうつしたりすることで、国語や小論文に必要な論理性を身につけることが出来ます。会員登録すると、過去50日間分の天声人語のほか、朝刊で声やオピニオンも読むことができます。
|
ジャマイカのとある郊外、盲人を装う三人組が縦に並んで進む。彼らが消音器つきの拳銃を向けたのは、任地で謎の妨害電波を探る英情報部員だった。映画「007」の第1作「ドクター・ノオ」の冒頭だ。地元英国での公開から、きょうで50年になる▼シリーズは半世紀を経て、近く封切りの新作で23本を数える。主人公ジェームズ・ボンド役は、初代のショーン・コネリーから6人の色男がつないできた。仕事は違えど、洋画界の寅さんである▼ボンドガールにボンドカー、秘密兵器の数々。第17作からは上司が女性になった。手をかえ品をかえ、ただし酒の好みなど細部にわたるファンへのお約束は守りつつ、娯楽映画の王道をゆく▼国際情勢に敏感なスパイものらしく、歴代の敵役は時代を映してきた。冷戦期の常連はソ連だが、その上をいく巨悪として国際犯罪組織スペクター。さらには、世界征服をたくらむ大富豪、麻薬王、メディアの支配者と、世に悪は尽きない▼第1作の公開日は、ビートルズが「ラヴ・ミー・ドゥ」でレコードデビューした日でもある。くしくも同じ誕生日を持つ二つの「遺産」は、ともにロンドン五輪の式典を盛り上げた。英国に発し、世界中で愛され続ける傑作だ▼大英帝国の力は衰え、20世紀はアメリカの時代となった。しかし斜陽とされた国からも、歴史に名を刻む大衆文化は生まれる。軍事や経済以外のソフトパワーに、改めて着目したい。10月5日、今の日本を勇気づける記念日である。