HTTP/1.0 200 OK Server: Apache/2 Content-Length: 38080 Content-Type: text/html ETag: "1720c3f-2113-c0511080" Cache-Control: max-age=1 Expires: Mon, 13 Aug 2012 21:21:15 GMT Date: Mon, 13 Aug 2012 21:21:14 GMT Connection: close 朝日新聞デジタル:天声人語
現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 天声人語

天声人語

天声人語のバックナンバー

 大学入試問題に非常に多くつかわれる朝日新聞の天声人語。読んだり書きうつしたりすることで、国語や小論文に必要な論理性を身につけることが出来ます。会員登録すると、過去50日間分の天声人語のほか、朝刊で声やオピニオンも読むことができます。

天声人語の一文目
箭内道彦さんセレクトの天声人語はこちら
天声人語をまとめ読み
3カ月分まとめて読める!WEBマガジン「朝日新聞 天声人語・社説」

2012年8月14日(火)付

印刷用画面を開く

 少しばかりの寂しさと、心地よい疲労を残してロンドン五輪が終わった。日本選手団のメダルは過去最多の38個。これにて彼らは重圧から、我らは寝不足から解放される▼アーチェリーで銀を取った古川高晴(たかはる)選手(28)が、メダルの重みをこう言い表していた。「肩に掛かっていたものが今、首に掛かっています」。積み上げた精進、周囲の期待、双肩にはもろもろがずしりと乗っていたのだろう▼日の丸を背負う、と言う。国を代表する高ぶりを、肩から首に掛け替えられた者は限られる。意思だけではどうにもならないのが肉体だ。片や、短距離3種目を連覇したボルト選手あたりを見ると、絶対的な実力というものも認めざるを得ない。人間への興味は尽きない▼スポーツの祭典に水を差す出来事もあった。男子サッカーで日本を下した韓国の一選手が、「独島(トクト)はわが領土」という紙を掲げた件だ。大統領の竹島(独島)上陸に呼応したナショナリズムは、政治を持ち込まないという五輪精神にもとる▼国際社会の現実を前に、五輪の建前は旗色が悪い。「地球村の運動会」の間にも、シリアの内戦は激しさを増した。それでも、人間の能力を信じ、平和の貴さを互いに確かめる夏祭りが4年おきにあるのは悪くない▼次の聖火がリオの空にともる頃、世界は少しは前に進んでいるだろうか。日韓はうまくやっているか。それもこれも、人の肉体ではなく意思一つにかかる。例えば100メートルで9秒5を切るより、ずっと易しいはずだ。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介
未来予想絵募集