HTTP/1.0 200 OK Server: Apache/2 Content-Length: 38000 Content-Type: text/html ETag: "d3c5f8-20e4-95edab00" Cache-Control: max-age=1 Expires: Tue, 31 Jul 2012 00:21:10 GMT Date: Tue, 31 Jul 2012 00:21:09 GMT Connection: close 朝日新聞デジタル:天声人語
現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 天声人語

天声人語

天声人語のバックナンバー

 大学入試問題に非常に多くつかわれる朝日新聞の天声人語。読んだり書きうつしたりすることで、国語や小論文に必要な論理性を身につけることが出来ます。会員登録すると、過去50日間分の天声人語のほか、朝刊で声やオピニオンも読むことができます。

天声人語の一文目
箭内道彦さんセレクトの天声人語はこちら
天声人語をまとめ読み
3カ月分まとめて読める!WEBマガジン「朝日新聞 天声人語・社説」

2012年7月31日(火)付

印刷用画面を開く

 九州地方に爪痕(つめあと)を残して、暴れ梅雨は明けた。豪雨への警戒から一転の猛暑。ここは蒲焼(かばや)きでスタミナを――と募る食い気が高値に泣いた7月の言葉から▼甲子園行きをかけて高校球児らが躍動した。東京、実践学園監督の朝井剛(つよし)さんは79歳、炎天下に孫のような選手を率いた。「試合の一つ一つのエラーなんか将来に全然関係ない。長生きしてみたらわかる。だからミスを恐れず、楽しみながらやれ」▼大阪の象徴、通天閣が初代の完成から100年に。俳優の赤井英和さん(52)が今の2代目を「足の短い、ずんぐりむっくりな形をしているけど、全国で唯一、地元にしっかりと足を踏ん張った塔やと思います。帰ってきたら『ただいま』と言いたくなる」。その人気は衰えを知らない▼京都の西陣織職人、藤田恵子さん(26)が祇園祭の大船鉾(おおふねほこ)の御神体の衣装を織り上げた。精魂込めて大役を果たし、「どんなすごい技も先人の誰かがやってきたこと。できないはずはないと自分に言い聞かせた。負けず嫌いなんです」▼物理学者の小沼通二(こぬま・みちじ)さん(81)が言う。「戦争や核兵器はなくならないと言う人がいる。でも考えてみて下さい。日本は戦国時代や江戸末期、国内で戦争をしていましたね。いま国内で戦争が起きる可能性があると思う人はおよそいないでしょう。地球上だって同じです」▼朝日俳壇に河村勁(つよし)さんの〈脱原発の人犇(ひし)めきて蓮開く〉。どんな未来を選ぶのか。変えられるものを変えてゆく賢さを、人は持っているはずだ。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介
ドコモポイントコース