
HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 51425 Content-Type: text/html ETag: "80256-1765-4c5d560024823" Expires: Fri, 27 Jul 2012 22:21:10 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Fri, 27 Jul 2012 22:21:10 GMT Connection: close
![]() ロンドン五輪 数多くの感動を味わいたい(7月28日付・読売社説)ロンドン五輪が開幕した。世界のアスリートたちは、どのようなドラマを見せてくれるのか。4年に1度のスポーツの祭典を堪能したい。 今回の夏季五輪には、204の国・地域が参加する。そのすべてから女子選手が出場する初の五輪だ。全競技で女子種目が実施される初めての大会でもある。 ロンドンで五輪が開催されるのは、1908年、48年に続き3度目となる。 今回、英国政府が神経をとがらせているのは、テロ対策だ。選手村は、高圧電流が流れる高さ約5メートルのフェンスに取り囲まれている。ロンドン市街には地対空ミサイルも配備されている。 8月12日の大会終了まで、万全の警備体制を敷いてほしい。 欧州は金融危機の中にある。英国も例外ではなく、超緊縮財政下での「倹約五輪」となった。日本円にして約1兆1300億円とされる大会経費は、中国の国威発揚の場となった前回北京五輪の4分の1とも言われる。 メーンスタジアムの建設には、産業廃棄物などが原料のコンクリートを利用した。選手村は大会終了後、民間の集合住宅として生まれ変わる予定だ。 経費抑制、環境への配慮、施設の有効活用――。これらがロンドン五輪らしさを示している。 日本にとっては、五輪に初めて参加した1912年のストックホルム大会から、ちょうど100年の節目を迎えた。 今回、出場する日本選手は293人。選手団の目標は、国別の金メダル数で5位以内になることだ。北京五輪での金メダルは9個で、8位だった。5位になるには15個以上が目安となるだろう。 政府は近年、メダル有望種目に的を絞って、強化費を重点配分する事業に力を入れている。政府主導の強化策が奏功するかどうかも問われる五輪と言える。 大会序盤の競泳や柔道、体操などで好成績を挙げれば、日本選手団全体が勢いに乗る。 特に、競泳平泳ぎの北島康介選手は、100メートルと200メートルで五輪3連覇の偉業に挑む。五輪史に名を刻む泳ぎを期待したい。 男女サッカーの白星発進で、国内は早くも沸き立っている。日本選手の活躍は、応援する私たちを元気づけてくれる。 感動を呼ぶシーンが多いほど、五輪への関心も高まるだろう。2020年東京五輪の招致活動を盛り上げていくうえでも、追い風となるに違いない。 (2012年7月28日05時15分 読売新聞)
![]() 東京本社発行の最終版から掲載しています。
![]() ![]() ![]() |
![]() |
今週のPICK UPPR
![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() |
![]() |
▲この画面の上へ |
会社案内|
サイトポリシー|
個人情報|
著作権|
リンクポリシー|
お問い合わせ| YOMIURI ONLINE広告ガイド| 新聞広告ガイド| 気流・時事川柳(東京本社版)への投稿| 見出し、記事、写真の無断転載を禁じます Copyright © The Yomiuri Shimbun. |