HTTP/1.0 200 OK Server: Apache/2 Content-Length: 37949 Content-Type: text/html ETag: "17dc6bf-2088-4ab5a700" Cache-Control: max-age=3 Expires: Sat, 28 Jul 2012 01:21:13 GMT Date: Sat, 28 Jul 2012 01:21:10 GMT Connection: close 朝日新聞デジタル:天声人語
現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 天声人語

天声人語

天声人語のバックナンバー

 大学入試問題に非常に多くつかわれる朝日新聞の天声人語。読んだり書きうつしたりすることで、国語や小論文に必要な論理性を身につけることが出来ます。会員登録すると、過去50日間分の天声人語のほか、朝刊で声やオピニオンも読むことができます。

天声人語の一文目
箭内道彦さんセレクトの天声人語はこちら
天声人語をまとめ読み
3カ月分まとめて読める!WEBマガジン「朝日新聞 天声人語・社説」

2012年7月28日(土)付

印刷用画面を開く

 ロンドン五輪の「ウェンロック」と聞いても、はてな?の人が多いかもしれない。かわいくない、などと不評も聞こえたマスコットの愛称だ。正直、わが印象も右に同じだが、名前の由来を知って見直した▼英国の小さな町の名だという。そこでは19世紀半ばから住民参加の「ウェンロック・オリンピアンゲーム」が開かれていた。その大会をクーベルタン男爵が訪ね見て、触発されて近代五輪の誕生につながったのだという▼つまり「近代五輪発祥の地」は英国にあった。忘れられたような歴史が、マスコットとともに世に知られた。そういえば「参加することに意義がある」という神髄が語られたのも、104年前のロンドン大会だった。それから時は流れ、新しい五輪の一巻が、きょうから英国でつづられる▼開会式を待たず、日本は男女のサッカーで前祝いに酔った。ことに男子は大金星で、サムライが無敵艦隊を沈めた、などとメディアは興奮気味だ。幸先よし。とはいえ竜頭蛇尾という語もあるから油断はなさるな▼今大会は女子ボクシングが加わり、全競技に女子が参加する。さらに、これまで女子の参加がなかったサウジアラビアなどイスラムの3国が禁を解いた。すべての国と地域から女子選手が舞台に立てるのは、画期的なことだ▼第30巻になる五輪物語は、真っ白な表紙とページでドラマを待つ。もちろん筋書きはない。17日間地球の中心となるロンドンで、だれが伝説を作るのか。ねむい目をこすることになる。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介
海猿×朝日新聞デジタル