HTTP/1.1 200 OK Date: Tue, 03 Jul 2012 00:22:32 GMT Server: Apache/2 Accept-Ranges: bytes Content-Type: text/html Connection: close Age: 0 東京新聞: <永田町どじょうがタヌキに進化する>。本紙の時事川柳は本…:社説・コラム(TOKYO Web)
東京新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 社説・コラム > 筆洗 > 記事

ここから本文

【コラム】

筆洗

 <永田町どじょうがタヌキに進化する>。本紙の時事川柳は本質を鋭く突いて秀逸である。自民党の主張を丸のみし、消費税増税の実現に突き進む野田佳彦首相。就任時、自らドジョウに例えた庶民性は見せかけだった▼<望まない法案だけはすぐ通り><国民に背を見せ首相のケセラセラ>。脱官僚、地方主権、コンクリートから人へ…。政権交代の看板の大半を下ろしてしまったのだから、民主党という政党はもはや抜け殻である▼小沢一郎元代表ら衆参合わせて五十人がきのう、党本部に離党届を提出した。増税という最も重要な政治課題で、考え方が百八十度違う集団が、同じ党にとどまる方が不自然だろう▼「壊し屋」の異名を取る小沢さんも七十歳。最後の挑戦になるかもしれない。離党後の記者会見で、小沢さんは次の衆院選での主張として、増税反対に加え、原発の再稼働の問題を挙げ、今後「脱原発」を強く訴えていく考えをにじませた▼昨年の代表選で、小沢さんは原発推進派の海江田万里元経済産業相を担ぎ出した。その判断は正しかったのだろうか。将来のエネルギー政策についての考え、放射性廃棄物の処理方法など、聞いてみたいことは山のようにある▼<煮詰まって焦げ付きだしたドジョウ鍋>。首相の政権運営は綱渡りになった。狡猾(こうかつ)な知恵を貸してくれるタヌキ官僚たちにはもう頼れない。

 

この記事を印刷する

PR情報





おすすめサイト

ads by adingo