HTTP/1.0 200 OK Server: Apache/2 Content-Length: 37376 Content-Type: text/html ETag: "16e231d-22c9-ea3eb780" Cache-Control: max-age=4 Expires: Wed, 27 Jun 2012 00:21:56 GMT Date: Wed, 27 Jun 2012 00:21:52 GMT Connection: close 朝日新聞デジタル:天声人語
現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 天声人語

天声人語

朝日新聞の天声人語をもっと読む

天声人語のバックナンバー

 大学入試問題に非常に多くつかわれる朝日新聞の天声人語。読んだり書きうつしたりすることで、国語や小論文に必要な論理性を身につけることが出来ます。

天声人語の一文目
箭内道彦さんセレクトの天声人語はこちら
有料版のご購読で
朝刊で声やオピニオンも読める!社説など過去1年分の新聞記事が検索できる!
天声人語をまとめ読み
3カ月分まとめて読める!WEBマガジン「朝日新聞 天声人語・社説」

2012年6月27日(水)付

印刷用画面を開く

 中国で生まれた造反という言葉には、かすかに正義が匂う。謀反(むほん)といえば、私的な恨みから主(あるじ)に背く語感だが、造反は正々堂々と大義に従う感じか。かの文化大革命を正当化したスローガン「造反有理」の名残だろう▼きのうの衆院本会議。消費増税法案の採決で民主党から多くの造反者が出た。党議拘束をかけたのに、処分覚悟の反対が57票。迷った末の棄権や欠席と合わせ、4人に1人が党の方針に背を向けた。意を決して反対の青票(せいひょう)を投じる議員たちは、「理は我にあり」の顔である▼造反劇の座長にあたる小沢元代表は、投票後に笑顔を見せ、議場を出ると何度か「よし」と発したそうだ。数こそ力と信じる人は、まとまった反対票に満足げ。この勢いで仲間と離党する、との見方もある▼会見した野田首相は「造反者には厳正に対応する」と、不自然に語気を強めた。とはいえ、強い処分で「小沢新党」が思わぬ数に膨らめば、与党は衆院でも過半数を割ってしまう。本望だろうが、増税が政権の息の根を止めかねない▼ともあれ、採決では賛成の白が青を圧し、増税は実現に動き出した。消費税率は2014年春に8%、15年秋に10%に上がり、年10兆円を超す大増税となる。負担感の大きい所得層の救済策が欠かせない▼内輪もめの時ではない。社会保障の組み直し、無駄の削減など、与野党で詰めるべき課題は多い。内閣支持率は20%台。過半の有権者がとっくに青票を握りしめている。恐れるべきは、民の造反である。

PR情報

朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介
朝日新聞デジタルビジネスリーダー講座のご案内