HTTP/1.1 200 OK Date: Mon, 18 Jun 2012 20:21:56 GMT Server: Apache/2 Accept-Ranges: bytes Content-Type: text/html Connection: close Age: 0 東京新聞: その会社名を使うことはまかりならん。一九九一年十月、ヤン…:社説・コラム(TOKYO Web)
東京新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 社説・コラム > 筆洗 > 記事

ここから本文

【コラム】

筆洗

 その会社名を使うことはまかりならん。一九九一年十月、ヤンゴン市の小さな自動車修理工場は、軍事政権から社名の使用を禁じられた▼その理由は「ノーベル」という社名だったから。軍政側のこっけいなほどの過剰な反応を根本敬、田辺寿夫著『アウンサンスーチー』が明かしている▼非暴力で民主化を求めた功績をたたえられたアウン・サン・スー・チーさんのノーベル平和賞の受賞は当時、ミャンマー国内で報じることが禁じられた。自宅軟禁中だったスー・チーさんの代わりに、英国人の夫マイケル・エアリス氏と二人の息子が授賞式に出席した▼エアリス氏は、七年後にがんで亡くなる。一度、出国したら帰国できないと考えたスー・チーさんは夫の最期をみとることを断念した。英国で子育てを引き受け、妻の活動を支えた夫との永遠の別れさえ奪われた▼ノーベル平和賞を受賞した本人の演説が一昨日、二十一年ぶりに実現した。民族衣装に身を包んだスー・チーさんは「わが国の最近の変化は、われわれの状況に世界が関心を払うために努力してくれた皆さんによってもたらされた」と感謝を述べた▼演説は衛星放送などを通じてミャンマー国内でも報じられた。インターネットの普及が進んでいないため、同時中継で視聴できた人は少ないが、「ノーベル」の名を使うなという命令はもうなかったはずだ。

 

この記事を印刷する

PR情報





おすすめサイト

ads by adingo