HTTP/1.1 200 OK Date: Tue, 05 Jun 2012 03:22:31 GMT Server: Apache/2 Accept-Ranges: bytes Content-Type: text/html Connection: close Age: 0 東京新聞: 職業をしばしば変えるのは、賢明なことではないと古くから言…:社説・コラム(TOKYO Web)
東京新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 社説・コラム > 筆洗 > 記事

ここから本文

【コラム】

筆洗

 職業をしばしば変えるのは、賢明なことではないと古くから言われてきた。英国では、「石の上にも三年」と同じ意味のことわざを「転がる石は苔(こけ)(お金)をつけない」と表現するそうだ(外山滋比古著『思考の整理学』)▼野田佳彦首相はきのう、内閣改造に踏み切り、参院で問責決議を受けた二大臣を含む五大臣を交代させた。法相は民主党政権になって七人目だ。これだけ頻繁に代わると、経験や知恵という苔も生えようがない▼増税に反対する小沢一郎元代表との会談という“儀式”を終えた野田首相は、消費税率引き上げ法案の成立に向け、自民党との協調路線に一直線に進み始めた。要求通り問責大臣を代えた「国会対策改造」もその一環である▼田中直紀防衛相の後任に、自民党に近い拓殖大大学院教授の森本敏氏(71)を充てた人事は象徴的だ。元自衛官で、集団的自衛権の行使を容認する発言を繰り返してきた改憲論者の起用は、自民党に秋波を送っているようにも映る▼政権交代からまだ三年もたっていない。総選挙を経ずに首相は二人も代わった。当時、「四年間は上げない」と約束した消費税の税率引き上げを、三人目の首相が自民党と手を組んでまで実現しようと血道を上げている▼あの夏、マニフェストに期待して一票を投じた有権者の中で、ここまでの民主党の変節を予想した人がいるだろうか。

 

この記事を印刷する

PR情報





おすすめサイト

ads by adingo