HTTP/1.1 200 OK Date: Wed, 30 May 2012 23:21:57 GMT Server: Apache/2 Accept-Ranges: bytes Content-Type: text/html Connection: close Age: 0 東京新聞: 「私たちを燃料とすれば、お客さまはウチワです」。そう語っ…:社説・コラム(TOKYO Web)
東京新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 社説・コラム > 筆洗 > 記事

ここから本文

【コラム】

筆洗

 「私たちを燃料とすれば、お客さまはウチワです」。そう語っていたのは、二〇〇九年に亡くなった名優、森繁久弥さんだ。舞台が役者と客の共同作業でつくる作品であるなら、役者を熱演へと駆り立てるのは観客の熱い反応だ▼芝居を政治に置き換えてみる。政府が熱意を持って成し遂げたい重要な政治課題があったとしても、国民が反応してウチワであおいでくれなくては前に進めることはできない▼野田佳彦首相が政治生命を懸けて、今国会での成立を目指している消費税率の引き上げ法案はどうだろう。国民が手にしているウチワは、あまり動いていないように見える▼民主党内の対立も乗り越えられないなら、参院が過半数割れしている状況で首相が「悲願」を成就できるはずもない。袋小路の局面を打開しようとしたのが、きのうの小沢一郎元代表との会談だった▼元代表は「大増税は納得できない。国民に大きな税負担をさせる前にやることがある」と持論を重ね、会談は平行線のままだった。説得したという既成事実をつくればよい。そんな首相の本音が見えたような気がした▼自民党が要求している「小沢切り」に踏み切り、党の分裂を覚悟して自民党との本格連携に踏み出すのか。永田町では、首相の次の一手が注視されているが、国民を説得してウチワであおいでもらおうという熱意は伝わってこない。

 

この記事を印刷する

PR情報





おすすめサイト

ads by adingo