HTTP/1.0 200 OK Server: Apache/2 Content-Length: 36195 Content-Type: text/html ETag: "acaca7-22e7-f0658fc0" Cache-Control: max-age=2 Expires: Thu, 31 May 2012 01:21:54 GMT Date: Thu, 31 May 2012 01:21:52 GMT Connection: close 朝日新聞デジタル:天声人語
現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 天声人語

天声人語

朝日新聞の天声人語をもっと読む

天声人語のバックナンバー

 大学入試問題に非常に多くつかわれる朝日新聞の天声人語。読んだり書きうつしたりすることで、国語や小論文に必要な論理性を身につけることが出来ます。

天声人語の一文目
箭内道彦さんセレクトの天声人語はこちら
有料版のご購読で
朝刊で声やオピニオンも読める!社説など過去1年分の新聞記事が検索できる!
天声人語をまとめ読み
3カ月分まとめて読める!WEBマガジン「朝日新聞 天声人語・社説」

2012年5月31日(木)付

印刷用画面を開く

 風薫る季節ながら天は乱調が続く。竜巻がまい上がり、雷はとどろいて、雹(ひょう)が屋根をたたいた。膨らむアジサイの毬(まり)が雨季の間近を告げる5月の言葉から▼こどもの日、稼働する原発がゼロになった。九州の玄海原発の地元で半世紀近く危険性を訴えてきた仲秋喜道(なかあき・きどう)さん(82)が言う。「広島、長崎の原爆を体験した国民。敏感になるのは当たり前だ。事故で気づいたのは最悪だが、安全神話は崩壊した。もう新しい原発は造らせない」▼本土復帰から40年の沖縄。爆音の下で小さな食堂を営む仲宗根千代さん(88)は沖縄戦を生き延びた。「音を聞くと、いくさの哀れを思い出す」。そして「何でも自分が嫌なことを人にやったらいけないさーねー」。基地を押しつける本土への抗議がにじむ▼本社の阪神支局襲撃事件から25年が過ぎた。自らも何者かに襲われた経験のあるノンフィクション作家の溝口敦さん(69)は「おびえたら相手に暴力は効果があると思わせてしまう。言い続けることが、被害を受けた者の責任と思った」▼電車と接触して大けがをした全盲の落語家笑福亭伯鶴(はっかく)さん(55)が3年半ぶりに寄席を開く。まだ後遺症は残るが「左手が動かなきゃ右手を使い、パピプペポが言いづらかったら別の言葉に置き換えるだけ」。のんびり笑いにきてください、と▼2千安打達成のヤクルト宮本慎也選手(41)。過去の達成者の中でホームランは最少、犠打は最多。「脇役の一流にはなれたかなと思う」。磨き抜いた「銀」の美しさよ。

PR情報

朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介
創刊1周年キャンペーン 豪華賞品が当たる!