HTTP/1.0 200 OK Server: Apache/2 Content-Length: 35932 Content-Type: text/html ETag: "aa8a49-22a5-7a2546c0" Cache-Control: max-age=2 Expires: Fri, 25 May 2012 02:21:11 GMT Date: Fri, 25 May 2012 02:21:09 GMT Connection: close
朝日新聞の天声人語をもっと読む大学入試問題に非常に多くつかわれる朝日新聞の天声人語。読んだり書きうつしたりすることで、国語や小論文に必要な論理性を身につけることが出来ます。
|
人は一生の間にどれぐらい罪を犯すものだろう――と故・井上ひさしさんがユーモラスな随筆を書いていた。幼いころ、隣家の猫のひげをちょん切ったそうだ。これは立派な犯罪になるらしい▼他にもスカートめくりやキセル乗車など、あれやこれやで「総刑期」は50年を超すと、書きながらご本人が驚いている。そんな一文を、米大統領選をめぐる報道で思い出した。共和党候補に事実上決まったロムニー氏が、30年ほど前に愛犬を「虐待」したとメディアにやられた▼カナダまでの約12時間、犬をかごごと車の屋根にのせて走ったという。愛犬家たちの猛反発を受けて釈明に追われた。片や現職のオバマ氏も、自伝の中にある「インドネシアで幼少期に犬を食べた」を敵陣営に突かれた。あばき立てに時効はない▼ロムニー氏は、高校時代に同性愛者の下級生をいじめたとも報じられた。これはより深刻で、謝罪して火消しをした。信条や政策はもとより、配偶者の人柄や過去の言動まで、候補者は公私にわたって徹底した吟味にさらされる▼長丁場の総力戦は、11月の投票まで半年を切った。その「民主主義の祭り」はしかし、いつになく中傷合戦が激しいと伝えられる。醜聞を掘り起こしては煙を立てる工作員のオフィスもあるのが、あの国らしい▼肉食系のタフな戦いに勝つのはどちらか。そして、国民の投票で選ばれた正統性に4年の任期は保証される。あっさり系、すげかえ自在の日本の首相選びとはだいぶ味わいが違う。