HTTP/1.1 200 OK Date: Mon, 21 May 2012 01:22:33 GMT Server: Apache/2 Accept-Ranges: bytes Content-Type: text/html Connection: close Age: 0 東京新聞: 「度胸のいい方が勝つでしょう」。テレビの解説で元横綱の北…:社説・コラム(TOKYO Web)
東京新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 社説・コラム > 筆洗 > 記事

ここから本文

【コラム】

筆洗

 「度胸のいい方が勝つでしょう」。テレビの解説で元横綱の北の富士さんが断言した通り、初の平幕同士の優勝決定戦は旭天鵬が硬さの目立った二十五歳の栃煌山を破って初優勝した▼三十七歳八カ月での優勝は昭和以降で最年長。モンゴル出身の旭天鵬は二〇〇五年に日本国籍を取得しているので「日本人力士」としても六年四カ月ぶりの優勝になる▼一九九二年に旭鷲山らとモンゴルから来日、大島部屋に入門した。稽古の厳しさや食事になじめず、ともに来日した四人とモンゴル大使館に駆け込んだことも▼日本語を身につけ、歴史を切り開いた先駆者は後輩力士の信頼も厚く、優勝パレードは横綱白鵬が旗手を買って出た。通算出場は歴代七位、勝ち星は十位という実績に、幕内優勝という勲章が加わった▼平幕同士の決定戦は意外性があって盛り上がった半面、目立ったのは上位陣のふがいなさだ。横綱白鵬が珍しく黒星を重ね、史上初の六人の大関には好機到来だったはずだ▼ところがトップを走っていた稀勢の里は決定戦にも進めず、栃煌山と千秋楽で当たる予定だった琴欧洲の休場・不戦敗がアナウンスされると、国技館では珍しい大ブーイングが響いた▼涙の初優勝は美しい絵のようだったが、給料をたくさんもらっている人たちが仕事をしなければ、どんな組織でも腐ってしまうことを忘れないでほしい。

 

この記事を印刷する

PR情報





おすすめサイト

ads by adingo