HTTP/1.0 200 OK Server: Apache/2 Content-Length: 36999 Content-Type: text/html ETag: "a482a6-2812-2fde9500" Cache-Control: max-age=4 Expires: Sat, 05 May 2012 00:21:14 GMT Date: Sat, 05 May 2012 00:21:10 GMT Connection: close 朝日新聞デジタル:天声人語
現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 天声人語

天声人語

朝日新聞の天声人語をもっと読む

天声人語のバックナンバー

 大学入試問題に非常に多くつかわれる朝日新聞の天声人語。読んだり書きうつしたりすることで、国語や小論文に必要な論理性を身につけることが出来ます。

天声人語の一文目
箭内道彦さんセレクトの天声人語はこちら
有料版のご購読で
朝刊で声やオピニオンも読める!社説など過去1年分の新聞記事が検索できる!
天声人語をまとめ読み
3カ月分まとめて読める!WEBマガジン「朝日新聞 天声人語・社説」

2012年5月5日(土)付

印刷用画面を開く

 怪談をとことん味わう趣向に「百物語」がある。百本のロウソクを灯(とも)した部屋に好き者が集まり、それぞれが怖い話をするたびにロウソクを消す。最後の一本が消えたその時、本物の怪異が現れる運びだ▼重苦しく暗転する座敷に、日本の原子力発電が重なる。御(ぎょ)しがたいロウソクは福島でまとめて倒れ、浜岡では折られ、ついに本日、残る一本の泊(とまり)3号機が定期検査で消える。「原発ゼロ」は商業運転の初期、1970年以来という▼さて、どんな化け物が出るのやら。政府や業界は電力不足を案じる。停電という妖怪が怖いなら、大飯(おおい)に再び火を灯しましょうと言う。折しも立夏。予報では、そこそこ暑い夏になるらしい▼だが不気味さ、危うさで放射能をしのぐ怪はない。憂うべきは夏の不快ではなく、次世代のリスクである。原発を使い倒した大人の罪滅ぼしは、節電なりで時を稼ぎ、より安全な未来を手渡すこと。こどもの日に歴史が刻まれる因縁を、偶然で終わらすまい▼『福島の子どもたちからの手紙』(朝日新聞出版)で、高3女子が「思い続ける三つのこと」を書いている。「不安、悲しい、腹立たしい。体への影響の心配、何故(なぜ)こんなことが起きてしまったのか、何故ここなのか」と▼私たちはすでに、まだ見ぬ子孫にまで大借金をしている。このうえ不確かな技術を押しつけられようか。原発ゼロの闇にうごめく変化(へんげ)をしかと見届け、退治の策を練りたい。未来から投げかけられる、いくつもの「何故」に備えて。

PR情報

朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介
朝日新聞デジタル端末セットコースのご案内