HTTP/1.0 200 OK Server: Apache/2 Content-Length: 37134 Content-Type: text/html ETag: "d5a348-27f8-e6524fc0" Cache-Control: max-age=1 Expires: Tue, 01 May 2012 22:21:11 GMT Date: Tue, 01 May 2012 22:21:10 GMT Connection: close 朝日新聞デジタル:天声人語
現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 天声人語

天声人語

朝日新聞の天声人語をもっと読む

天声人語のバックナンバー

 大学入試問題に非常に多くつかわれる朝日新聞の天声人語。読んだり書きうつしたりすることで、国語や小論文に必要な論理性を身につけることが出来ます。

天声人語の一文目
箭内道彦さんセレクトの天声人語はこちら
有料版のご購読で
朝刊で声やオピニオンも読める!社説など過去1年分の新聞記事が検索できる!
天声人語をまとめ読み
3カ月分まとめて読める!WEBマガジン「朝日新聞 天声人語・社説」

2012年5月2日(水)付

印刷用画面を開く

 街宣車がずらりと並ぶ駐車場を抜けると、一転して森厳の領域だった。参道の杉並木の奥にはイロハモミジの若葉がきらめいている。先の「昭和の日」、東京都八王子市の武蔵陵墓地を訪れた▼広い緑地に、昭和天皇と香淳皇后、大正天皇と貞明皇后の四つの陵(みささぎ)。それぞれに鳥居を配し、巨大なお椀(わん)を伏せたような上円下方墳が100メートルほどの間隔で並ぶ。江戸時代からの伝統にのっとり、いずれも土葬である▼天皇、皇后両陛下は、大がかりな土葬より、一般と同じ火葬をお望みだという。お二人の合葬も視野に、陵も葬儀も簡素に、とのお考えだ。即位時から「象徴」だった初の天皇らしく、お別れの様式も転換点になるかもしれない▼宮内庁の羽毛田長官が明かしたご意向は、「生前の遺言」といえる。お墓の用地に限りがあるうえ、国の台所が厳しい折、国民に負担をかけまいとの配慮らしい。歴代では41人の天皇が火葬され、夫妻の合葬も例がある▼「テニスコートの恋」に始まり、民間初の皇太子妃、同居での子育てと、新時代の皇室を体現してきたご夫妻だ。「薄葬」の思いは時宜にかなうし、仲むつまじいお二人には合葬がふさわしい▼世間一般に近い感覚に、改めて親しみを覚える。むろん、心臓手術を乗り越え、英国訪問を心待ちにされる陛下に、送りの話は少々早い。周囲が持ち出せないからこそ、自ら切り出されたのだろう。諸事万端への気遣いを知るほどに、その日が少しでも遅かれと願わずにはいられない。

PR情報

朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介
朝日新聞デジタル端末セットコースのご案内