HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 49034 Content-Type: text/html ETag: "f59de-12e5-4be7999d46590" Expires: Thu, 26 Apr 2012 00:22:22 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Thu, 26 Apr 2012 00:22:22 GMT Connection: close 4月25日付 よみうり寸評 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)




現在位置は
です

本文です

4月25日付 よみうり寸評

 ロシアの女帝エカテリーナ2世は1764年にドイツの画商から225点の絵画を購入、離宮(エルミタージュ)に収容した◆エルミタージュ美術館の収蔵品の歴史はここに始まる。それから248年、きょう25日から「大エルミタージュ美術館展 世紀の顔・西欧絵画の400年」が、東京・六本木の国立新美術館で始まった。7月16日まで◆来日中のM・ピオトロフスキー同美術館長は24日の開会式で「再来年、エルミタージュは250年を迎えるが、今回の日本展もその記念の一環」と述べた◆展示は83作家の89点を世紀別に構成した。16世紀のティツィアーノ、17世紀のレンブラント、ルーベンス、18世紀はイギリス絵画、19世紀はモネ、セザンヌ、20世紀のマティス、ピカソ……◆エルミタージュはフランス語で「隠れ家」。国立新美術館は隠れ家の隠れ家になるが、出品作のほとんどが通常はエルミタージュの壁を飾る常設展示品という◆一昨年の暑い夏に訪れたサンクトペテルブルクの壮麗な宮殿を思い浮かべた。

2012年4月25日13時49分  読売新聞)

 ピックアップ

トップ
現在位置は
です