HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 50362 Content-Type: text/html ETag: "a4325-1791-4bd413ad4b546" Expires: Tue, 10 Apr 2012 01:21:10 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Tue, 10 Apr 2012 01:21:10 GMT Connection: close 党首会談見送り 「消費税」審議へ局面打開急げ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)




現在位置は
です

本文です

党首会談見送り 「消費税」審議へ局面打開急げ(4月10日付・読売社説)

 野田首相が「党首会談」で局面の打開を図ろうとした。政治生命を懸けると公言している以上、妥当な判断だろう。

 消費税率引き上げ関連法案は、閣議決定され、国会に提出されながら、審議に入れない状態が続いている。

 このままでは、今国会会期中の成立は到底おぼつかない。

 だが、自民、公明両党などは、民主党からの10日の党首会談開催要請を拒否した。自民党は、「法案審議の日程や委員会について何の提案もない。11日に党首討論も控えている」としている。

 いわば手続き論で党首会談が見送られたのは残念だ。

 危機的な財政を再建し、社会保障制度を持続可能にすることは、どの政党が政権についても避けて通れない課題である。

 政党のトップ同士が腹を割って話し合い、法案の審議入りや、与野党協議の開始について合意を目指す。野田首相は、そんな手法を今後も追求する必要がある。

 衆参のねじれ国会では、自民党や公明党の協力がなければ、法案は一切成立しない。だが、民主党政権は、しばしば幹部の不用意な発言で反発を招き、野党との信頼関係を構築できないでいる。

 岡田副総理の「議論する、会談すること自体ダメというのは理解できない」と、野党をけん制するような物言いが象徴的だ。

 政府・与党は、野党の協力を取り付けたいなら、より慎重に手順を尽くしてもらいたい。

 野党側は、「最低保障年金」の創設を柱とする新年金制度案の撤回や、後期高齢者医療制度廃止方針の取り下げ、交付国債の見直しなどを求めている。

 政府・民主党は、野党の主張に一層歩み寄らねばならない。

 ただ、自民党にも問題がある。谷垣総裁は、野田首相に法案成立前の衆院解散・総選挙を要求している。党執行部は、小沢一郎民主党元代表ら反対派の議員と決別する「小沢切り」も迫っている。

 国政を左右する重要法案より、党利党略を優先するように見える。法案の成否を握る政党の党首として無責任ではないか。

 自民党の古賀誠元幹事長は消費税法案に関連して、「野党の時にやるべき現実的責任を果たしていくことが、国民が自民党に期待する姿ではないか」と述べ、政府に協力する覚悟を決める必要があるとの認識を示した。

 こんな声が党内に広がりつつあることを谷垣氏は考慮し、法案の成立協力へカジを切るべきだ。

2012年4月10日01時08分  読売新聞)
東京本社発行の最終版から掲載しています。

 ピックアップ

トップ
現在位置は
です