HTTP/1.0 200 OK Server: Apache/2 Content-Length: 35913 Content-Type: text/html ETag: "76a67c-2719-cc5d5f00" Cache-Control: max-age=3 Expires: Sat, 07 Apr 2012 01:21:12 GMT Date: Sat, 07 Apr 2012 01:21:09 GMT Connection: close 朝日新聞デジタル:天声人語
現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 天声人語

天声人語

朝日新聞の天声人語をもっと読む

天声人語のバックナンバー

 大学入試問題に非常に多くつかわれる朝日新聞の天声人語。読んだり書きうつしたりすることで、国語や小論文に必要な論理性を身につけることが出来ます。

天声人語の一文目
箭内道彦さんセレクトの天声人語はこちら
有料版のご購読で
朝刊で声やオピニオンも読める!社説など過去1年分の新聞記事が検索できる!
天声人語をまとめ読み
3カ月分まとめて読める!WEBマガジン「朝日新聞 天声人語・社説」

2012年4月7日(土)付

印刷用画面を開く

 つり革につかまる通勤電車の窓を、淡いピンク色が流れていく。きのうあたりから東京は桜前線のただ中にある。名所の千鳥ケ淵に寄ると、大勢の人波が続いていた。満開の手前の花は朝日を浴びて、息が詰まるほどに光っている▼戦没者墓苑があるせいか、ここの桜は戦争への思いにつながっていく。終戦の年のきょう、戦艦大和が東シナ海に沈んだ。生還を期さない沖縄への出撃は「水上特攻」と呼ばれた。出撃前日、瀬戸内海で訓練中の艦上で「桜、桜」と叫ぶ声が上がったそうだ▼奇跡的に生き延びた吉田満の『戦艦大和ノ最期』によれば、乗員は先を争って双眼鏡に取り付いた。そして、「コマヤカナル花弁ノ、ヒト片(ひら)ヒト片ヲ眼底ニ灼(や)キツケントス……桜、内地ノ桜ヨ、サヤウナラ」。67年前の、この国の現実である▼そして歳月をへて、いま「第二の敗戦」とも言われる国難にあえぐ。経済はよろけ、政治はとろけ、震災に原発事故が重なる。傷む列島を励まし、癒やすように、桜が染め上げていく▼だが、被災地では多くの桜が津波に倒れた。先の岐阜版で、宮城県石巻市に桜の若木を送っている人たちを知った。昨春小欄に書いた「桜」の拙文を読んで思い立たれた、と聞いてうれしくなった▼「亡くなった人々が桜になって帰ってきてほころびる日が早く来てほしい」と活動の中心の方(かた)が言う。限りない思いが、今年も各地で桜に託されることだろう。一輪の中に、移ろうものと移ろわぬものを咲かせて、花が光る。

PR情報

朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介
朝日新聞デジタル端末セットコースのご案内