HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 48996 Content-Type: text/html ETag: "f4e61-134f-4bb911f4f5ec1" Expires: Tue, 20 Mar 2012 02:23:01 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Tue, 20 Mar 2012 02:23:01 GMT Connection: close 3月19日付 よみうり寸評 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)




現在位置は
です

本文です

3月19日付 よみうり寸評

 飛鳥時代の628年3月18日、隅田川沖で漁師の3人兄弟が網をおろした。魚はさっぱりかからなかったが、網をあげてみると、観音様の霊像が入っていた◆驚いた兄弟は手を合わせ持ち帰って堂をつくり、像を安置した。これが浅草の観音様の起こりという。きのう、伝説ゆかりの3月18日、東京・隅田川で、浅草神社の神輿(みこし)を載せた舟が行き来する「舟渡御(ふなとぎょ)」が行われた◆東京・浅草の三社祭(浅草神社例大祭)が5月に700年の節目を迎えることを記念しての行事だ◆三社祭は鎌倉時代の1312年に神輿を舟に載せて祝った「舟祭」が起源。3兄弟が観音像を海からあげたことに由来して舟祭だ◆江戸末期までは続いたが、明治以降は、戦災で焼失した浅草寺の再建を祝って1958年(昭和33年)に行っただけで、今回は由緒ある行事の54年ぶりの復活だ◆久々で知る人も少なくなった伝統行事だが、今回の背景には対照的に新しい5月開業の東京スカイツリーも加わった。地元は5月の三社祭に期待を高めている。

2012年3月19日13時37分  読売新聞)

 ピックアップ

トップ
現在位置は
です