HTTP/1.1 200 OK Date: Fri, 16 Mar 2012 03:21:48 GMT Server: Apache/2 Accept-Ranges: bytes Content-Type: text/html Connection: close Age: 0 東京新聞: しばらく前、小欄で<スプリング(spring)とは春であ…:社説・コラム(TOKYO Web)
東京新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 社説・コラム > 筆洗 > 記事

ここから本文

【コラム】

筆洗

 しばらく前、小欄で<スプリング(spring)とは春であり、バネである>と書いたけれど、少しそんな感じを受けるのが、このところの株高だ▼春めく気分をバネにするように上昇し、日経平均は昨日も三日続伸、およそ八カ月ぶりに一万〇一〇〇円台を回復した。一つには、少し前からじりじりと円安が進んでいるのが大きいようである▼もちろん、輸出依存型の企業が多いためだ。昨年は一時一ドル=七五円台まで急騰した。一年の平均でも七九円台だったが、昨日は一時、八四円台の前半まで下がった。これがどれほど企業にプラスか実感するには、円高の苦境を伝えた以前の記事が参考になる▼それによると、一円円高になると、例えば<トヨタ自動車は年間三百四十億円、日産自動車は二百億円もうけが減る>。円安の場合は、逆に読めばよいのだろう▼これで景気が上向けば重畳だが、気になるのは、円安、株高を伝える記事にいちいち<前日のニューヨーク市場の上昇を受け>とか<米景気の先行きに明るさが出てきたことから>などとあることだ。日本経済は米経済次第。でも多分、逆はない。古い流行歌をなぞれば♪貴方(あなた)まかせの/貴方まかせの/国だから…▼沖縄の基地問題にしてもTPPにしても、そういう国が相手なのだから交渉ごとにはよほどの力量がいる。わが政府、そこが少々心配である。

 

この記事を印刷する

PR情報





おすすめサイト

ads by adingo