
HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 49052 Content-Type: text/html ETag: "b1c14-1318-4ba9587561320" Expires: Wed, 07 Mar 2012 01:21:49 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Wed, 07 Mar 2012 01:21:49 GMT Connection: close
![]() 3月7日付 編集手帳元首相の竹下登氏は昔、ある銀行の頭取から支店長の心得を教わったという◆〈お客様本位が銀行です。支店長は丁寧に融資申し込みの話を聞いてあげなさい。いい気持ちになってお帰りいただいて、自分の家の戸を開けて「ああ、融資を断られたんだな」と気づくようにしてやれたら一人前です〉(講談社『政治とは何か 竹下登回顧録』)◆その場は穏やかにお引き取りを願う極意だろう。警察の窓口でそれをやられては、たまらない。女性(23)につきまとう男(27)に女性の母親(56)と祖母(77)が殺された長崎ストーカー殺人で、関係した3県警が遺族に謝罪した。自宅や容疑者宅などを所轄する警察署3か所に相談を重ねながら、誰にも助けてもらえなかった遺族の無念は察するに余りある◆女性の周辺に「必ず殺す」という脅迫メールが届いたと聞けば、普通はすぐ調べるだろう。「聴取は1週間後にでも…」とは言わないだろう。警察はいつから、お引き取りを願う接客上手の機関になってしまったのか◆〈祈るべき天とおもえど天の病む〉(石牟礼道子)。祈るべき、すがるべき天が病み、人は殺された。 (2012年3月7日01時27分 読売新聞)
![]()
![]() ![]() ![]() |
![]() |
今週のPICK UPPR
![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() |
![]() |
▲この画面の上へ |
会社案内|
サイトポリシー|
個人情報|
著作権|
リンクポリシー|
お問い合わせ| YOMIURI ONLINE広告ガイド| 新聞広告ガイド| 気流・時事川柳(東京本社版)への投稿| 見出し、記事、写真の無断転載を禁じます Copyright © The Yomiuri Shimbun. |