HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 49968 Content-Type: text/html ETag: "f2046-1302-4b894e45809d0" Expires: Sat, 11 Feb 2012 23:22:24 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Sat, 11 Feb 2012 23:22:24 GMT Connection: close 2月10日付 よみうり寸評 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)




現在位置は
です

本文です

2月10日付 よみうり寸評

 〈フォレストヒーローズ〉(森の英雄たち)――何とすばらしい称号ではないか。国連森林フォーラムが2011年の国際森林年を記念してその名の賞を創設した◆森林の保全に取り組んだ功績をたたえようというもので、その第1回受賞者に宮城県気仙沼市のカキ養殖家畠山重篤さんが選ばれたというのがまたうれしい◆海の人が森の仕事で表彰されるのも、この人については何の不思議もない。もう20年以上も「森は海の恋人」を合言葉に植林運動を続けてきた◆豊かな森の養分が川を通じて海へ注ぐ。それがプランクトンを育て、魚や貝の餌になる。豊かな海は豊かな森があればこそなのだ◆その海を昨年の大震災が襲った。畠山さんは母も養殖施設も失った。が、3か月後に魚が戻ったとき「森あればこそ」を深く思った。毎年の植樹祭も中止しなかった◆畠山さんはアズサの木を植えた。畠山さんの船の名が「あずさ丸」。しなりがあってねばり強いこの木が、三陸漁師の命綱、()の材料であることに由来する。

2012年2月10日13時52分  読売新聞)

 ピックアップ

トップ
現在位置は
です