
HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 49962 Content-Type: text/html ETag: "f2e7c-1351-4b839c1ba0499" Expires: Mon, 06 Feb 2012 03:22:22 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Mon, 06 Feb 2012 03:22:22 GMT Connection: close
![]() 2月6日付 編集手帳 公開中の映画「ALWAYS三丁目の夕日’64」は五輪開催に沸き立つ昭和39年の東京が舞台だ。ご近所の目を集めるカラーテレビ、氷屋の軒先に登場した自動販売機。時代の転換点を写す小道具に「あの頃」を懐かしむ人は多かろう◆その中には、愛煙家もいるにちがいない。家庭で職場で街角で、誰に気兼ねすることなく一服できた何ともおおらかな時代よ――。日本たばこ(JT)の調査で喫煙率のピークは昭和41年、成年男性で83・7%だった◆世の中の軸足が<成長>から<環境>や<健康>へと移り、男性の喫煙率は昨年、33・7%まで低下した。厚労省は「喫煙率目標」の導入を目指すというから、スモーカーの肩身は狭くなる一方である◆そんな喫煙者の間で話題を集めているのが、今月発売された「ザ・ピース」だ。材料や製法に技術の粋を尽くし、20本入り1箱千円はJT史上で最も高い◆昭和21年にデビューしたピースは「平和」という名に終戦直後の匂いが立ちこめる。昭和の紫煙は、流行歌の中で孤独と挫折、 (2012年2月6日01時08分 読売新聞)
![]()
![]() ![]() ![]() |
![]() |
今週のPICK UPPR
![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
▲この画面の上へ |
会社案内|
サイトポリシー|
個人情報|
著作権|
リンクポリシー|
お問い合わせ| YOMIURI ONLINE広告ガイド| 新聞広告ガイド| 気流・時事川柳(東京本社版)への投稿| 見出し、記事、写真の無断転載を禁じます Copyright © The Yomiuri Shimbun. |