HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 50160 Content-Type: text/html ETag: "f5c0b-130c-4b7d579792a16" Expires: Tue, 31 Jan 2012 22:21:20 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Tue, 31 Jan 2012 22:21:20 GMT Connection: close 2月1日付 編集手帳 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)




現在位置は
です

本文です

2月1日付 編集手帳

 洋画家の故・風間完さんは10人きょうだいの8番目に生まれた。完という名前に「父は出産打ち止めの願いをこめた」と随筆に書いている◆江戸川柳に〈留吉は一人息子の名ではなし〉とあるが、子だくさんの家庭であると察せられる名前が世間にはある。あった、と言うべきか。厚生労働省の研究所が発表した推計によれば、日本の人口は2060年に8674万人まで減少するという◆東京五輪の1964年から48年後の現在が想像できなかったように、48年後2060年の日本経済がどうなっているかは予想もつかない。とはいえ、推計通りに人口が急減すれば社会の活力が失われるのは確かだろう◆民主党政権の少子化相は福島瑞穂氏に始まって取っ換え引っ換え、わずか2年半で現在の岡田克也氏が7人目である。何と腰の据わった政権であることよ◆風間さんの「完」は「かん」と読むのだが、徴兵検査で「カザマ・マッタシ」と係官に呼ばれ、そういう読み方もできるのかと驚いたという。「まったし」(不足なく、全部が整っていること)――政府の少子化対策に求められるのは、この一語である。

2012年2月1日01時29分  読売新聞)

 ピックアップ

トップ
現在位置は
です