HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 49499 Content-Type: text/html ETag: "f4fab-1350-4b7709207679c" Expires: Thu, 26 Jan 2012 20:21:20 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Thu, 26 Jan 2012 20:21:20 GMT Connection: close 1月27日付 編集手帳 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)




現在位置は
です

本文です

1月27日付 編集手帳

 ラジオのクイズ番組で解答者へのお土産に「×××」という商標の乳酸菌飲料が出た。「×××って何ですか?」。解答者が司会の春風亭梅橋さんに尋ねた◆しくじりの逸話が多い梅橋師匠、「カルピスみたいなものでしょう」とライバル商品の名前を挙げたからスポンサーの怒るまいことか。即刻番組を降ろされたと、演芸評論家の矢野誠一さんが『昭和の藝人千夜一夜』(文春新書)に書き留めている◆放送の(しゃべ)り手にとってスポンサーは怖い存在だが、独裁者はもっと怖い。小過が文字通り“致命”的大過になる国のこと、その人が2か月も姿を見せなかった時期には、「何かしくじりでも…」と気に掛けた方もあったろう◆金正日総書記の死去を伝える放送に久しぶりで現れた北朝鮮の看板女性アナウンサー(68)が中国のテレビで近況を語った。後輩を指導する側にまわり、重要ニュースのみを読むのだとか。梅橋さんの例とは違うらしい◆いなければ気をもみ、無事と分かれば分かったで、次にあの威嚇するような語り口に接するのはいつだろうか…と、気が滅入る。罪は国にありて、その人にはあらねども。

2012年1月27日01時06分  読売新聞)

 ピックアップ

トップ
現在位置は
です