HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 49272 Content-Type: text/html ETag: "1c4c7-124b-4b606beca961b" Expires: Mon, 09 Jan 2012 01:22:16 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Mon, 09 Jan 2012 01:22:16 GMT Connection: close 1月9日付 編集手帳 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)




現在位置は
です

本文です

1月9日付 編集手帳

 子供の頃の海外ニュースで覚えているのは?――東京のある大学で講義の真似(まね)ごとをした際、学生たちに尋ねた。大多数が「9・11(米同時テロ)」と答えた。ニューヨークの高層ビルが崩れ落ちる映像を見て「10歳なりに衝撃を受けた」と回想する女子学生もいた◆今日、成人の日を迎える若者たちが生まれ育った時期は、日本経済が停滞を続けた「失われた20年」と重なる。反面、世界を見れば、想像を超えた激変の連続だった◆テロが米国を直撃しただけではない。新成人が生まれた頃のソ連解体。中国の急激な台頭。そして、母国を襲った東日本大震災で原発事故が起き、安全神話が崩れた◆昭和40年代のわが身の少年期を振り返ると、誰もが見入った海外からの映像と言えば、米宇宙船で人類が初めて月面に立った場面だった。冷戦下の平和と経済成長を、当たり前に感じていた◆全村避難中の福島県葛尾村の一足早い成人式で、青年たちは、明るい未来をつくっていくことを誓い合ったという。昭和を懐かしんでばかりいられない。激動の世界で日本が生きる道を若者とともに探りたいと、痛切に思う。

2012年1月9日01時26分  読売新聞)

 ピックアップ

トップ
現在位置は
です