HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 48871 Content-Type: text/html ETag: "f42a4-1360-4b5a1f34e40d3" Expires: Tue, 03 Jan 2012 22:22:17 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Tue, 03 Jan 2012 22:22:17 GMT Connection: close 1月4日付 編集手帳 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)




現在位置は
です

本文です

1月4日付 編集手帳

 パイプ状の鋼鉄が、編み目模様を織りなして夜空に高く延びていく。年をまたいで、試験的にライトアップされた東京スカイツリーは、どこか銀鱗(ぎんりん)を輝かせて駆け昇る龍のようでもあった◆十二支の動物の中で(たつ)年の龍だけは実在しない。ならば多少は眉唾な話で景気づけてもよろしかろう。古くから相場の格言に〈戌亥(いぬい)の借金、辰巳(たつみ)で返せ〉とある。〈辰巳天井〉とも言う。辰年と次の巳年は好況極まり、もうけ時が来るとの経験則だ◆12年前、2000年頃はIT景気に沸いていた。もう一回り前の1988年はバブルのまっただ中で、翌年の巳年に日経平均株価が史上最高値をつけている。なるほど、さもありなん…と期待しよう◆東京証券取引所などで、きょう大発会が催される。あすは築地の初競りだ。バブルまでは願い下げだが、昇龍のごとく地震と津波の試練を乗り越え、社会保障改革にもメドをつけて、経済を立て直したい。〈手を()めて初立会の(きお)ひ年 上川井梨葉〉◆人々の視線を皆、上向きにさせるスカイツリーもいよいよ、この春に開業する。仕事始め、何よりまず顔を上げていきましょう。

2012年1月4日01時11分  読売新聞)

 ピックアップ

トップ
現在位置は
です