HTTP/1.0 200 OK Server: Apache/2 Content-Length: 14676 Content-Type: text/html ETag: "803e8a-33e9-f015a900" Cache-Control: max-age=3 Expires: Mon, 19 Dec 2011 20:21:45 GMT Date: Mon, 19 Dec 2011 20:21:42 GMT Connection: close asahi.com(朝日新聞社):天声人語
現在位置:
  1. asahi.com
  2. 天声人語

天声人語

Astandなら過去の朝日新聞天声人語が最大3か月分ご覧になれます。(詳しくはこちら)

2011年12月20日(火)付

印刷

 かつてクレムリノロジーという言葉があった。ソ連政治の内幕や権力序列を、たとえば赤の広場で要人の並ぶ順などささいな事象や情報から分析、推測する手法をそう呼んだ。遠ざかった死語の意味が今も生きるベールの向こうに、北朝鮮はある▼先日は、50日以上姿を見せない女性看板アナが取り沙汰された。異変の兆候か、などと臆測を呼んだ。その人が久々に画面に映った。喪服に涙で報じたのは、最高指導者・金正日(キム・ジョンイル)総書記の急死である▼「金王朝」の2代目は、徹底した社会主義独裁と、軍をすべてに優先する政治を進めた。抑圧と欠乏に民衆の疲弊は深い。米の外交専門誌フォーリン・ポリシーは去年、世界の独裁者ランキングで、この人を「最悪」に選んでいる▼「アラブの春」の起きた今年、何人かの独裁者が権力の座から引きずり降ろされた。その原動力は「抗議する人」、すなわち民衆の力だった。片や極東の独裁者は病で権力から去った。いわば「陽」と「陰」の、時代の変わり目である▼そして早々と3代目への世襲が宣言された。だが、その資質の程はほとんど知られていない。賢愚の次第で民は泣き、国際社会は迷惑を被る。拉致被害者の早い救出も、そこによるところは大きい▼世継ぎへの忠誠心争いや、どさくさの権力争いで、ミサイルや砲弾が他国へ飛ぶ事態もないとはいえない。ベールのすき間から漏れて来る少ない情報を分析し、「たら」と「れば」で推測する。気の抜けない時がしばらく続く。