HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 48215 Content-Type: text/html ETag: "f42a4-1292-4b44beaec0f02" Expires: Sat, 17 Dec 2011 23:21:46 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Sat, 17 Dec 2011 23:21:46 GMT Connection: close 12月18日付 編集手帳 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)




現在位置は
です

本文です

12月18日付 編集手帳

 このところ岩手、宮城、福島各県の地酒に、ちょっと詳しくなった。岩手なら南部美人に関山、宮城は一ノ蔵に浦霞、福島だと大七、会津中将…いや、もちろん全部挙げる紙幅がないので、これは直近に味わった銘柄のみ◆〈応援買い〉という言葉があると、くらし家庭面の記事で知った。被災地の産品を買ったり、旅行したりして応援することだ。肩ひじ張らずに楽しみながら被災地の役に立とう、との動きが、進化しつつ拡大中という◆たとえば、「旅館サポーター制度」は被災地の旅館に1口5000円を前払いする。期限までに宿泊すれば料金に充てられ、行けなければ寄付される。みちのくの温泉につかる至福を夢想して、実現すれば(うれ)し、せずともまあ楽し。身の丈にあった消費を通じた支援こそ長続きする、ということらしい◆忘年会の季節、酒場は心得たものだ。「被災地の酒を飲んで応援しよう」などと貼り紙があれば、他の酒どころには申し訳ないが、よーし、と〈応援飲み〉になる◆一酔千愁(いっすいせんしゅう)を解く。応援にかこつけて飲み過ぎてしまうから困る。やはり身の丈にあった量にとどめましょう。

2011年12月18日01時07分  読売新聞)

 ピックアップ

トップ
現在位置は
です