HTTP/1.1 200 OK Date: Tue, 13 Dec 2011 21:22:14 GMT Server: Apache/2 Accept-Ranges: bytes Content-Type: text/html Connection: close Age: 0 東京新聞:【菅(かん)る】(1)いつまでも同じ地位に居座ろうとする(…:社説・コラム(TOKYO Web)
東京新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 社説・コラム > 筆洗 > 記事

ここから本文

【コラム】

筆洗

 【菅(かん)る】(1)いつまでも同じ地位に居座ろうとする(2)何もせずにダラダラしている(3)無意味に粘る。【海江田る】(1)上司の発言に大きく振り回される(2)すぐに泣く−。大修館書店が国語辞典に載せたい新しい言葉を中学・高校生から募集すると、民主党政権を振り返る多くの新語が集まった▼【枝る】(1)極限まで睡眠を取らないこと。寝る間も惜しんで働くこと(2)上司に恵まれず、必要以上の努力を強いられること−。なかなか鋭い観察力だ▼こちらは順当だろうか。今年の世相を表す漢字を全国から募集して選ぶ「今年の漢字」がきのう、京都の清水寺で発表され、「絆」が選ばれた。東日本大震災で家族や友人などかけがえのない人との絆をあらためて知ったことが理由だという▼流行語大賞にも入賞したので、予想通りという人も多いだろう。被災地で復興に励む人たちの心に響く言葉だと思うが、遠く離れた場所から東北に向かって「絆」を連呼する人たちには違和感を覚えてしまう▼精神科医の斎藤環さんは「しがらみとしての絆はどうか。それはしばしばわずらわしく、うっとうしい『空気』のように個人を束縛し支配する」と絆が持つ別の一面を指摘している(毎日新聞)▼確かにそうかもしれない。異論を頑として受け入れなかった原子力ムラの固い絆こそ、原発事故を防げなかった大きな要因だったのだから。

 

この記事を印刷する

PR情報





おすすめサイト

ads by adingo