HTTP/1.1 200 OK Date: Wed, 30 Nov 2011 22:21:17 GMT Server: Apache/2 Accept-Ranges: bytes Content-Type: text/html Connection: close Age: 0 東京新聞:再掲したくない不快な発言である。酒席とはいえ、高級官僚が新…:社説・コラム(TOKYO Web)
東京新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 社説・コラム > 筆洗 > 記事

ここから本文

【コラム】

筆洗

 再掲したくない不快な発言である。酒席とはいえ、高級官僚が新聞記者を相手に、こんな例え話しかできない知的レベルが心底、情けない▼米軍普天間飛行場の沖縄県名護市辺野古への移設をめぐる田中聡沖縄防衛局長の発言だ。政治家や官僚の暴言や失言の類いは数々あれどここまで低レベルなのは知らない▼報道陣との酒席で、環境アセスメントの評価書の提出時期を政府が明言しないことについてこの発言があった。その場には、県内外の約十社が出席していたが、琉球新報が一面トップで報じたのは、発言の低劣さ以上に、政府や防衛省の本音が凝縮されていると感じたからではないか▼鉢呂吉雄前経産相が辞任した時に、この欄で「政治家が失言を恐れて、口を閉ざしてしまえば、活発な政策論議は遠ざかってしまう。失言の追及ばかりでは、メディアは自らの首を絞めることになるだけだ」と書いた▼琉球新報が非公式発言を書いたことは言葉狩りとは思わない。オフレコが前提の懇談でも、人権感覚を著しく疑わせる防衛局長の発言への怒りが、記事化の根底にあったのだろう。その決断を支持したい▼発言の影響を重視した政府は、防衛局長を更迭した。仲井真弘多知事は「口が汚れる」とコメントすらしなかった。反対世論を背に、知事が辺野古移設を認める可能性は低かったが、限りなくゼロに近づいた。

 

この記事を印刷する

PR情報





おすすめサイト

ads by adingo