HTTP/1.1 200 OK Date: Mon, 28 Nov 2011 23:21:45 GMT Server: Apache/2 Accept-Ranges: bytes Content-Type: text/html Connection: close Age: 0 東京新聞:<苦労しなさい。ただ、何年かして振り返ってみたときに、その…:社説・コラム(TOKYO Web)
東京新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 社説・コラム > 筆洗 > 記事

ここから本文

【コラム】

筆洗

 <苦労しなさい。ただ、何年かして振り返ってみたときに、その苦労を笑い話にできるように努力しなさい。苦労しっぱなしだと、芸に苦労がしみ込んでしまう>。落語家の桂歌丸さんが師匠の古今亭今輔さんから教わった言葉だという▼選挙前、生き別れた父親のことまで書き立てられた橋下徹前大阪府知事は、母子家庭で育った。幼いころはさまざまな苦闘があったと推察するが、奔放な言動には苦労が染み込んだ印象はない。むしろ、感じるのはハンディをバネに勝ち上がってきたという強い自負心だ▼注目の大阪ダブル選で、橋下氏は現職の平松邦夫氏を破り大阪市長に初当選した。知事選も大阪維新の会の幹部が当選し、「大阪都構想」の実現に向けて一歩踏み出した▼先週末、橋下、平松両氏の遊説を取材したが、自分の言葉で明快なメッセージを伝える橋下氏に勢いを感じた。得票は大きく差がついた▼喫緊の課題は府議会、市議会などに提出されている教育基本条例案だ。教育に過剰な市場原理を持ち込むべきではないと、橋下氏が招いた百ます計算で有名な陰山英男氏も含め、府の教育委員は全員が辞任の意向という▼競争を勝ち抜いた橋下氏のような子どもばかりではない。敵をつくり攻撃する手法は、教育現場の混迷を深める。いずれは国政に担がれる人だ。「独裁」批判にも耳を傾ける姿勢を見たい。

 

この記事を印刷する

PR情報





おすすめサイト

ads by adingo