HTTP/1.0 200 OK Server: Apache/2 Content-Length: 19827 Content-Type: text/html ETag: "7ebacc-4808-35c64c00" Cache-Control: max-age=4 Expires: Fri, 25 Nov 2011 21:21:42 GMT Date: Fri, 25 Nov 2011 21:21:38 GMT Connection: close asahi.com(朝日新聞社):天声人語
現在位置:
  1. asahi.com
  2. 天声人語

天声人語

Astandなら過去の朝日新聞天声人語が最大3か月分ご覧になれます。(詳しくはこちら)

2011年11月26日(土)付

印刷

 十二分に楽しめた日本シリーズに続き、プロ野球はストーブリーグである。契約更改や補強の傍らで、戦力外とされた選手たちが他球団の門をたたく。生活をかけた熱い冬だが、今季のストーブは異常燃焼の気配だ。妙な煙が出始めた▼読売グループ本社の渡辺恒雄会長(85)に反旗を翻し、巨人軍代表を解かれた清武英利氏(61)が、近く裁判に訴えると明言した。渡辺氏も先に「法廷闘争はわが方の得意とするところ。最高級の弁護士を10人用意する」と語っている▼泥仕合に思うのは、渡辺氏の威勢である。主筆として大新聞を率いながら、球団のコーチ選びにも関わる精力は尋常でない。ただ横からお見受けするに、ほとばしる自信がオール読売の印象を損ねている感がある▼8年前の監督交代時には「読売グループ内の人事異動」と言い放ち、G党を白けさせた。翌年のリーグ再編騒動では、オーナー側との面談を望む古田敦也選手会長に「無礼なことを言うな。分をわきまえないといかん、たかが選手が」である▼グループのご同輩にはお見舞い申し上げる。上役中の上役をめぐる報道はぎこちなくもなろう。4年前に渡辺氏が仲介した大連立劇でも書いたが、伝える側がニュースの主役になるとややこしい▼ともあれ、有力メディアがかくも長く、一個人の絶大な影響下にあるのは健やかな景色ではない。愛すべき大先輩だって、独裁呼ばわりは不本意でしょう。「たかがコラム屋」の独り言ながら、晴耕雨読という道もある。

PR情報