HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 47655 Content-Type: text/html ETag: "f59d7-1251-4b21907b82703" Expires: Sat, 19 Nov 2011 22:21:12 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Sat, 19 Nov 2011 22:21:12 GMT Connection: close 11月20日付 編集手帳 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)


現在位置は
です

本文です

11月20日付 編集手帳

 「コタツ」は、意外に外国でも知られているらしい。日本の漫画やアニメの冬のシーンに登場するため、海外ファンの興味を引くのだろう。〈どこで買える?〉〈使い始めたら離れられなくなるよ〉などという英語のやり取りがネット上にあった◆日本の知恵と文化が好評を博すことは無論うれしい。外国の方からその素晴らしさを教えてもらうのは、ちょっと複雑な気持ちではあるが◆と考えていたら、先日、東京本社版の読者欄・気流で「家族の(きずな)温めるこたつ」と題した話が目に留まった。投書の主は札幌市の女性である◆夫の転勤で北海道に住むようになって8年。備え付けのストーブで冬を過ごしてきたが、今年はこたつを買ったという。食後は子供部屋に戻っていた2人の息子さんは、リビングのこたつに足を入れて家族でたくさん話をするようになったそうだ◆エアコンの家庭なら、それを止めてこたつにすれば節電効果も大。読むだけでほんわりした投稿の締めをそのまま引かせていただく。〈こたつ1台で家族の絆を実感できるなんて。皆さんも、今年の冬はこたつで家族と温まってみて下さい〉。

2011年11月20日01時33分  読売新聞)

 ピックアップ

トップ
現在位置は
です