HTTP/1.0 200 OK Server: Apache/2 Content-Length: 19867 Content-Type: text/html ETag: "15c831-4830-a2da88c0" Cache-Control: max-age=5 Expires: Sat, 19 Nov 2011 23:21:23 GMT Date: Sat, 19 Nov 2011 23:21:18 GMT Connection: close asahi.com(朝日新聞社):天声人語
現在位置:
  1. asahi.com
  2. 天声人語

天声人語

Astandなら過去の朝日新聞天声人語が最大3か月分ご覧になれます。(詳しくはこちら)

2011年11月20日(日)付

印刷

 言葉の誤用例の定番に「役不足」がある。本来は、その人の力量に比べて役目が軽すぎることを言う。それが往々、「彼では役不足だ」などと、役目やポストに器量が及ばない意味に使われる。広まったのは後者のケースが目につくからだろう▼歴代の閣僚にも誤用をもって表すべき人はいた。今ならさしずめ防衛相の一川保夫氏か。ブータン国王夫妻を招いた宮中晩餐会(ばんさんかい)は欠席し、仲間の議員の政治資金パーティーに出ていた。「こちらの方が大事」と挨拶(あいさつ)したそうだ▼またか、の感がある。一川さんは就任に際して、「私は安全保障の素人だが、それが本当のシビリアンコントロールだ」と述べて、周囲を呆(あき)れさせている▼普天間の問題では沖縄県の仲井真知事に、「自衛隊の小松基地を抱える石川県に生まれ育ったので苦労も十分わかっている」と言っていた。沖縄の歴史を少し学べば、自衛隊と米軍の基地の違いは分かるのに、である▼沖縄の基地は、沖縄戦をへて、あるいは銃剣とブルドーザーによって奪われた土地だ。米兵は犯罪をおかしても基地に逃げ込めばすんだ。基地問題の根には、米軍の分厚い壁と、人の尊厳の蹂躙(じゅうりん)がある。知事が不快感を示したのは当然だろう▼人の世には「地位が人をつくる」という情け深い俗言がある。だが、その間にも世界は動く。折しも太平洋をはさんで米中は緊張を高めている。防衛に限らずTPPあり復興あり。あの人もこの顔も、「役不足」で国の足を引っ張らないよう願いたい。

PR情報