HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 47786 Content-Type: text/html ETag: "64d7-11c7-4b1462ded79cc" Expires: Thu, 10 Nov 2011 00:21:49 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Thu, 10 Nov 2011 00:21:49 GMT Connection: close 11月9日付 よみうり寸評 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)


現在位置は
です

本文です

11月9日付 よみうり寸評

 ギリシャ神話の神々が住む山は日本風に言えば〈オリンポス〉。だが、この会社の社名は〈オリンパス〉◆もともとは同社製の顕微鏡のブランド名だった。顕微鏡市場はドイツ製など舶来全盛の大正時代、対抗するためには外国名、それも英語の発音に近い方がいいということでこの名を採用◆それが世界のオリンパスに成長、現在の社名になった。が、今回の巨額な損失隠しはその名に背いて世界に赤っ恥。クビにした元社長で英国人のM・ウッドフォード氏の疑惑追及の方が正しかった◆氏の社長就任は今年4月、だが、企業買収にかけた費用が巨額過ぎると氏に指摘されると、「独断専行が過ぎる」という理由であっさり解職◆氏にしてみれば「あの巨額を疑問に思わないなら役員の資格はない」のだが、それどころか菊川前会長兼社長ら中枢が損失隠しをやっていたのだからあきれるばかりだ◆社名や社長をグローバル化しても世界に信頼される〈公正さ〉に欠ける。〈誠〉がない。世界に誇る内視鏡が泣いている。

2011年11月9日14時00分  読売新聞)

 ピックアップ

トップ
現在位置は
です