HTTP/1.1 200 OK Date: Wed, 02 Nov 2011 20:22:16 GMT Server: Apache/2 Accept-Ranges: bytes Content-Type: text/html Connection: close Age: 0 東京新聞:日光東照宮の彫刻でも知られる「見ざる、言わざる、聞かざる」…:社説・コラム(TOKYO Web)
東京新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 社説・コラム > 筆洗 > 記事

ここから本文

【コラム】

筆洗

 日光東照宮の彫刻でも知られる「見ざる、言わざる、聞かざる」の三猿の意味を、目の前に不正や問題があっても見ないふりをして、声を上げず、耳をふさぐみみっちい処世術と、恥ずかしながら勘違いしていた▼本当は、幼年期に悪いことを見たり、言ったり、聞いたりしないで、素直なままに育ちなさいという教育論であると最近知った。言わなくてもいいことを言って、社会を混乱させる人たちの姿を見ていると、大事な教えに思える▼東京の多摩地区で起きたごみ騒動も<言わざる>の教訓が身に染みていれば起こらなかったはずだ。小金井市の可燃ごみの収集が今月中旬に全面ストップしかねない異例事態の「引き金」を引いたのは、佐藤和雄市長の不用意な言葉だった▼小金井市は焼却施設の老朽化で、可燃ごみの処理を近隣自治体や衛生組合に依頼していた。四月の市長選でこの委託費を「ムダ遣い」と訴えたのだ。引き受けた自治体が怒るのも当然だろう▼佐藤市長は六月の広報紙で陳謝し、撤回した。おわび行脚をして支援を要請したが、過去にも摩擦があり、新たな引受先は確保できなかった。混乱を招いた責任を取って市長はきのう、市議会に辞職願を提出した▼ごみ問題が市長のクビも簡単に吹き飛ばす重要課題という現実をあらためて世に知らしめた。同時に<言わざる>が重い戒めであることも。

 

この記事を印刷する

PR情報





おすすめサイト

ads by adingo