
HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 47690 Content-Type: text/html ETag: "f6040-11dc-4af26bb533bc8" Expires: Thu, 13 Oct 2011 23:21:46 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Thu, 13 Oct 2011 23:21:46 GMT Connection: close
![]() 10月13日付 よみうり寸評「新米の味を解したのは、壮年以後で……味を知ってみると忘れられない。独特の匂いがいかにも新しい米を感じさせ、新穀感謝の念さえ、そそるのである」◆獅子文六は「食味歳時記」にこう書いた。都会生まれで都会育ちの文六先生は「米のなる木を知らない方」で、四国に疎開して初めて、秋の「とりいれ」というものの意義が身にしみた◆さて、収穫の意義も喜びも知り尽くしている福島県の米作りの人々にとって、今年ほど気がかりで腹立たしい思いの秋はなかったのではないか。12日、佐藤雄平知事が県産米の安全を宣言した◆今年作付けが認められた48市町村の米について放射性物質の検査の結果、いずれも国の暫定規制値(1キロ・グラムあたり500ベクレル)を下回ったからだ◆これで同県全域の新米が出荷可能になった。農家のみなさんはさぞほっとしたことだろう。が、なお風評被害が心配という。東京電力と国は大いに責任を感ずべし◆知事がおいしい福島産新米のトップセールスに出るという。応援しよう。 (2011年10月13日13時39分 読売新聞)
![]()
![]() ![]() ![]() |
![]() |
今週のPICK UPPR
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
▲この画面の上へ |
会社案内|
サイトポリシー|
個人情報|
著作権|
リンクポリシー|
お問い合わせ| YOMIURI ONLINE広告ガイド| 新聞広告ガイド| 気流・時事川柳(東京本社版)への投稿| 見出し、記事、写真の無断転載を禁じます Copyright © The Yomiuri Shimbun. |