HTTP/1.1 200 OK Date: Fri, 14 Oct 2011 03:22:28 GMT Server: Apache/2 Accept-Ranges: bytes Content-Type: text/html Connection: close Age: 0 東京新聞:MMKという略語、ご存じだろうか。新しいものに聡(さと)い…:社説・コラム(TOKYO Web)
東京新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 社説・コラム > 筆洗 > 記事

ここから本文

【コラム】

筆洗

 MMKという略語、ご存じだろうか。新しいものに聡(さと)い人なら、コンビニ店頭などにある端末を思い浮かべるかもしれない▼公共料金支払いやらチケット購入やら、いろいろなことができるあの機械、マルチ・メディア・キオスクの略だそうだ。だが、もっと古く、この略語はあって「もてて、もてて、困る」の意。特に美男、美女でもないのにやたらにもてる人自体も指す。元は旧海軍で使われた隠語だとも聞く▼されば、こちらはさしずめHHKか。運営会社が、警察庁から、防犯態勢の強化を求める異例の行政指導を受けた牛丼チェーン「すき家」。このチェーン、強盗からの狙われ方が尋常でない▼九月までに発生した牛丼チェーンの強盗・強盗未遂事件の実に九割が「すき家」。昨年も八割以上を占めた。いわば強盗に「入られて、入られて、困る」、HHKな店である▼同庁の指導によると、夜間は通常一人勤務、レジが出入り口に近い−など、いくつか要因があるようだ。駄(だ)洒落(じゃれ)のようで、少々書きにくいが、要は“隙(すき)”が多いということだろう▼ところで、評論家の小倉千加子さんは以前、小紙に、実際にMMKと呼ぶしかない女性に遭遇した経験を書いている。他者をリラックスさせる彼女の雰囲気を表現して曰(いわ)く、<「受け身」で「隙」そのもの>。そこに惹(ひ)かれるという点、男性も強盗も大差ない、か。

 

この記事を印刷する

PR情報





おすすめサイト

ads by adingo